深川やっこ diary @上海

2010/02/01(月)00:16

隅田川ルネサンス

♪お琴・地唄三味線(139)

今日も濃い日曜日でした。 まずは今年で三年目の、三越劇場で行われる新春女流長唄大会へ行ってきました。 この会は一流の女流プロの方々の長唄を一日中聞けるお得モノ。 出入り自由だから疲れたら三越のお茶なんか飲んで再入場できるので肩が凝らないのが嬉しいとこです。 元禄花見踊のオープニングはやっぱり楽しいな♪ 最後パワー不足になるのは曲の構成なのか、実力なのか?! 笛の先生の透き通る笛に魅了♪され、またひそかにファンの鳥羽屋さんのあでやかなお三味線を目に焼き付けて会場を出ました。 14時からはお琴のセンセイの家で、教師試験の模擬試験。 いやいやー 三味もはツボはずす。琴は爪が脱げまくる。。緊張してぼろぼろでした。こんなに崩れるものかな?! 2010/1/2 豊洲方面 そういえば、東京都が隅田川ルネサンスというプロジェクトに乗り出すとNHKニュースでやっていました。 賛成~! 長唄に隅田川がたっくさん読み込まれている意味わかるワー。 隅田川見てると芸術パワーがアップするような気がするのですよね。 政策はツリータワー周辺の浅草を賑わすことが目的のようですが、ぜひぜひ門仲周辺も景観地区として力を入れてもらいたいもんですっ。 ってことでブログの名前かえよかな。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る