風子の575 あるがままに
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全30件 (30件中 1-30件目)
1
なんごくのさやまめとりてはちがつじん 風子狭い菜園の片隅に可憐な花、はて豆科の花だがなんだっけそうそう熱帯渡来の珍しい莢豆という苗を一株戴き植えたのだった莢の断面が四角いので四角豆という豆の花でしたオキナワではウリズン豆とかシカクマーミとかいってゴーヤに並ぶ野菜葉も若い莢、熟した豆、芋までたべられるとかならば……と、さがしたら一個だけ15センチほどの実がなっていたその様子はこちら ↓来年はちゃんと管理してもっと実らせるぞ(生きていればの話だけども)こんなようす♪
2016.08.31
コメント(10)
ほおずきやほうい(僧衣)をぬげばさんごだま 風子近頃は熟したほおずきを暫く水に浸して袋をレース状にしてちょっとしたインテリアとして楽しむ向きがあるが見方によれば紗の衣を纏った坊主のようでもある ほうずきやはねひろげたるさんごだま 風子ほうずき(酸漿または鬼灯とも書くが)の袋をめくると中には真っ赤に熟したな実があって まるで羽根を広げた天使のようだムカシの女の子はこの朱い実の種を抜き 口に入れきゅっきゅとならして遊んだ今はそんな子もいないが この実は変わらず珊瑚玉のように輝いている
2016.08.30
コメント(12)
きっこうやきょうじをたもちさきにけり 風子きっこうやことばすくなにさりしひと 風子 こんじょうのわかれにたむくはなききょう 風子 桔梗花言葉 : 永遠の愛、誠実、清楚、従順
2016.08.28
コメント(8)
ぶきようにいきてよりそうはなききょう 風子 きっこうやこよいはそらにかえるやも 風子
コメント(0)
うらぶれてがんかけぼうずあきひでり 風子お盆の供花に欠かせないのが酸漿(ほおずき)だが、7月末以来の旱ですっかり枯れてしまい役立たずで見る影もない願掛け坊主とはてるてる坊主のことほうずきやふえにもなれずくちており 風子子供のころ女の子はホオズキが熟すると中の実からマッチ棒などで器用に種を取り出して口に含んできゅっきゅと鳴らして遊んでいたものだホオズキ笛というそうだが、今時の子らはそんな遊びを知らない
2016.08.27
しぬもじごくいきるもじごくいきみたま今頃の蝉などは脱皮したものの満足に飛ぶことさえ覚束ないのが多くてあっちこち右往左往しぶっつかって落下するケースがよく見られるニッポンも少子高齢化社会になりカネに余裕ある高齢者はいいがだんだんフツーの年寄りは疎んじられる世になる予感がしだした年寄りが長生きはしたくないものだ、などとまともに考える国ってどうなんだ?生き御魂などと長老が若い者に讃えられた時代が懐かしく感じられる世がくるのか?
2016.08.26
いとしごのみたまおくればあきのかぜ 風子ことしのお盆は嫁御の初盆(新盆)でもあった7日の迎え火後祀っていた精霊棚は、送り火の日にお寺に運び供養ののち預けおき地蔵盆の24日に撥遣供養をして貰って処分してもらうこれで彼女の御魂は再び霊界へ戻ることになるらしい余談だが今年は20戸もの初盆迎えがあったとかで、お寺さんもハイテンションの様子で戸ごとに順次繰り返される般若心経などのお勤めも殊の外雄弁で忙しそうだった外に出ると秋風が…
2016.08.25
コメント(6)
とめどなくしんぎょうながるじぞうぼん 風子送り火、施餓鬼につづき関西では地蔵盆と、盆の行事はつづく
コメント(2)
おおあめをもらいとまどうつりしのぶ 風子颱風9号の直接の影響は免れたものの、俄に怪しげな雲行きになると雷雨に見舞われる雨待ちの吊りしのぶも、余りのどしゃぶりに戸惑っているようだ
2016.08.22
あきめくもあめがまたるるつりしのぶ 風子むしむしするが殆ど雨のない日がつづくだが、北海道ではかってない雨の被害が出ているし更に颱風9号が11年ぶりで関東に上陸し北上するようで各地に警報が出ている被害のないことを祈りたい
かぜまちのなんぶふうりんあきゆやけ 風子盆がすぎてすこし秋めいてきたようにみえるが、まだ暑いうえに颱風の影響かむしむしする仕舞わずにいる風鈴も爽やかな風待ちだが音を誘う気配もない
2016.08.21
このはなびおわりゃわかれがまっている 風子
2016.08.17
しあわせのひとつのかたちとおはなび 風子ゆびひとつかたききずなやあげはなび 風子にいぼんの霊(たま)おくる夜の遠花火 風子
とおきひのページをめくるあげはなび 風子病床の窓より眺む揚はなび 風子 消灯の時告ぐるごと花火止む 風子
ひそめたるうさをはらしてやりけいとう 風子
ひとうちのいかずちありてはいせんき 風子くりかえすことばむなしきはいせんき 風子ぽけもんにうつつをぬかすはいせんき 風子たがためにながすちかとうはいせんき 風子
2016.08.15
コメント(4)
うみしこをみつめしはぐろとんぼかな 風子あきあつしめいどのきわのかわとんぼ 風子
2016.08.14
ゆくくもにながるるにずやうらぼんえ 風子諸法実相色即是空空即是色諸法皆空諸行無常行雲流水也
2016.08.13
おすたかのなぞはふかまるあきのくれ 風子500余名の犠牲者を出した日航機墜落事故から31年事故原因、捜索の遅れなど不透明なことや不可解な多く証言があるうえに、N元首相の「真実は冥土まで持って行く」との謎めいた言葉などがあって戦後のほかの暗い事件同様の哀しみとともに、この世のウラで笑っている何ものかがいるようで 単なる事故ではないと未だに気になる
2016.08.12
やまのひやおもいでたどるしゃしんちょう 風子
キンメダルへいわのあさのナガサキ忌 風子
2016.08.09
しゅがいでてみどりふためくあきどなり 風子
2016.08.08
瀧抱く山のしじまや秋に入る 風子残暑お見舞い申し上げます秋立つとはいえ、暑さは本番 熱中症にはご注意下さい風子(志風)画く深山の涼を添えて贈ります
2016.08.07
コメント(9)
とこしえににわすれてならじげんばくき 風子かくのききさけぶドームやげんばくき 風子せんばづるいのりはつづくヒロシマき 風子いらだちをおさえていのるげんばくき 風子
2016.08.06
ゆくなつをおしむきもなきはんじゅかな 風子
けいていはりょうのてなりとからすのこ 風子我が国では少子高齢化が進み、将来が危惧されているがカラスには七つも子がいるというし、烏瓜だってかくのごとし兄弟は両のてのごとくにせいというように、みんななかよく頑張っている
2016.08.05
コメント(3)
らんせくるふあんにおびゆねったいや 風子昼も夜もない暑さがつづくそれでなくとも寝苦しい夜だというのに人生消費期限間際になってこの国の明日が危なくなってきては心地よく眠れる訳がない年寄りの冷や水といわれようが戦前戦後を生きたもう数少ない一人として皇国に戻し再び武器を使うような国にしてはだめと言い続けねばならない
いりうみのなぎさをあらうどようなみ 風子
2016.08.04
たいかんのそらをれんじつおふてたち 風子オニユリのたちてうつむくうらきもん 風子
2016.08.03
あさがおやわれにもうぶなころありし 風子
2016.08.01