大学受験、英語長文速読法とは
英語長文の速読力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 英文を速読する方法として / , //を使って前から訳する方法がありますね。当塾でも20年前、新しもの好きですから、採用して取り組みました。問題集全部をこの方式で前から訳を下していったのです。That Beethoven,/who was so passionately fond of music, /should cease to hear, /seemed (ベートーベン、/ あれほど情熱的に音楽を愛した / 耳が聞こえなくなる /too cruel to be true.// 残酷すぎて本当とは思えなかった//) この状態を続けて訳していきます。文構造をわかって続けられれば構いませんが、どうでしょうか。結構大変な作業になったのです。(That Beethoven, L who was so passionately fond of music, 」should cease to hear, ) S 1 seemed too cruel to be true. V1 (あれほど情熱的に音楽を愛したベートーベンの耳が聞こえなくなるとは、残酷すぎて本当とは思えなかった。) Thatは接続詞で(Thatから hear, )までで、動詞seemed(V1)の主語(S1)、 L who 関係詞節 … music, 」まででBeethovenが先行詞でS、ceaseがVとなっている。この文の分析ができなければ理解できませんね。 結論として、簡単な文でしたら/ ,// を利用して速読も可能ですが、まず文の構造を十分に理解して速読法を使えば間違いなく早く読めて内容も理解できるようになります。 英米人はA4サイズの紙面ならば横1行を一目で文を理解できると言われています。文が早く読めるということは文構造の理解が早くできるからです。構造、単語がわからないので読むのが遅くなると考えたほうがいいと思いますね。大学受験のレベルではS,Vはどれか。that節、what節がどこまでかの基本を早くできるようになることが大切です。生葉塾 PC用 http://ikuha.com生葉塾 携帯 http://ikuha.com/keitai★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ センター試験・無料講義・ビデオ配信中インタ―ネット家庭教師 英文解釈教室 生 葉 塾 塾長 吉武 保★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆にほんブログ村に参加しています。家庭教師のマークをクリックして応援の1票をお願いします。にほんブログ村