|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みなさんは、透析に対してどんなイメージをお持ちでしょうか? もしかしたら、マスコミなどによってつくられてしまった マイナスイメージばかりが頭に思い浮かんでしまう方も多いかもしれませんね。 ![]() パワフルで充実した楽しい生活を送っているケースも 意外と多くあるものなんですよ~(^▽^)v 私は医療従事者として働いていますが、 同時に透析患者でもあります。 24歳のときに腹膜透析を始め、 2007年には血液透析に移行しましたが、 私が透析をしていることをご存じない多くの患者さんは、 私に向かって「元気な人はいいね~、羨ましいよ」 と仰ってくださるくらいです(^_^;) たまたまこの時代にこの国に生まれ、 透析という技術によって生き続けることができる私は、 本当に幸せ者だと心から感謝しています(*^▽^*)♪ 「透析をしていてもこんなに元気なんだよ!」ということを このブログを通じて1人でも多くの方に知っていただけたら幸いです☆ ![]() クリックしていただけると、励みになって元気が出ます(*^O^*) ⇒
カテゴリ:病気のこと
5月も終わりに近づいて、夏も目の前に迫って来ていますが、
マスクに装用について国の方針が変更されそうな雰囲気ですね。 国のやることは後手後手になる傾向があることは否めませんが、 まぁそれでも、やらないよりはマシと思うしかありません ![]() 昨年の夏、我が職場 ![]() 炎天下にもかかわらずマスクをして歩いて帰ろうとされるので、 「外、相当暑いですよ ![]() マスク外されたほうが良いと思いますけど ![]() 皆さんほぼ全員 「コロナが怖いから」 と仰って、 マスクを外そうとはなさいませんでした ![]() 熱中症対策のためには、夏はマスクは外したほうが良いと思うので、 「(屋外では)マスクを外しても良いですよ」 ではなく、 「(周りに人がいない時は)マスクは外しましょう」 くらいのことを 国が言ってくれると、意識が変わる人も多いように思うのですが。 さて、本題です。 私は元々 (透析導入前から) 少し貧血気味だったので、 ヘモグロビンは10〜11g/dL、赤血球は350万/μLくらいが、 私にとっての 『基準値』 だと認識しているんです。 この2つの値は今もあまり変わっていないんですけど、 ずっと32〜35%くらいを保っていたヘマトクリットが、 少し前から30%を切ってしまっているのが困りもの、、、 ![]() 最近疲れっぽくてダルダルな感じがするのは、 季節の変わり目 + 残業のせいと思っていましたが、 もしかしたら貧血の影響もあったのかもしれませんね ![]() でも、普段の食事 ![]() 特段変わったことは無いと思うんですけど、、、。 急に貧血が進むなんて、何が原因なのかしら ![]() 血液検査の結果 (私の場合、特にリン) で一喜一憂していると、 自分の生活が非常に窮屈なものに感じてしまうことは、 長い透析生活で経験上充分にわかっています。 だからこそ、検査結果はあまり気にしないようにしているのですが、 やっぱり原因がわからないとモヤモヤするんですよね〜 ![]() 貧血対策として、数年ぶりにエリスロポエチンの注射を再開しましたが、 それだけで良いのかしら ![]() 貧血を改善するためには、 一般的には鉄分やタンパク質を多く摂るべきなんでしょうけど、 そういう食べ物って大抵リンも多いので、あまり食べられません。 他に何かできることって、、、あるのかしら ![]()
最終更新日
2022.05.23 07:27:19
コメント(0) | コメントを書く |