|
テーマ:シングルマザー万歳!(103)
カテゴリ:娘との暮らし
新しい年が始まりました。
去年の良いことも悪いことも一旦リセット。 気持ちを新たにしてスタートします(^^) なんて格好いいことが言えればいいけど私は、そんなに出来た人間じゃないので、心の奥底に抱えたまま新年のスタートです。 今年は親子共々人生初の一人暮らしです。 親離れ、子離れの年です。 若い娘は新しい環境にも慣れやすいと思いますが、問題は50代の私です。 この歳になって初の一人暮らし😢 娘の成長が生き甲斐のような生活を送ってきたので、娘が居なくなる4月以降は寂しさのあまり脱け殻のような生活になりそうな予感がします。 子供だけが生き甲斐の悪い親の見本ですね😅 娘の人生は娘に任せて私は私の人生を模索していく時期になりました。 自分の人生、自分の楽しみを見つけ、自分のための一年にしていきたいです。 元旦に娘を叩き起こして初日の出を見てきました。 ![]() ![]() 今年も健康で沢山いいことがありますように
[娘との暮らし] カテゴリの最新記事
こんにちは。
今年は節目になりそうですね。 娘さんのご進学おめでとうございます! 私も昨年娘が寮に入った時は、心が暫く空白になりました。ほぼ娘の為に生きていていて、その実娘の存在に依存していたのかも。でもね、無事ここまで育ってくれた今、間違ってはいないと思っています。 ただ若い頃なら何かを始めようと活力も湧くのですが、更年期真っ最中💦おまけに経済的な問題が…。 ただこの一年は自分を褒めようyearでした。コロナでコンサートやミュージカルが特等席で見られたし、たまに気を遣わない友人とのんびり食事たりと、家事も楽になった事を謳歌していました😁 1人は寂しいけど、そのうち慣れますので大丈夫! 2年次からは再び自宅に戻っての通学となります。ただいずれは家を出て行くでしょうから、子離れの覚悟が出来た1年でした。 (2022.01.07 08:43:59)
Sayaさんへ
こんにちは(*^^*) コメントありがとうございます。 私も娘の存在に依存して娘が居たから毎日気を張って生活できていたと思います。 娘が居なくなったら張りつめていたものが切れてしばらくは空っぽになりそうですが、そうですよね、そのうち慣れますよね。 私も更年期真っ只中😅 以前は介護福祉士の資格を取っていずれはケアマネージャーの資格を取ってキャリアアップしたい。 と思っていましたがお金もかかるし、勉強する気力も無くなって… ゆる~い楽しみを見つけていきたいです。 Sayaさんはコンサートやお友達との食事等、ご自身の楽しみを見つけられて羨ましいです。 娘さん春からまた帰ってくるのですね。楽しみですね(^^) 今年もゆるい感じてブログを続けていきますのでよろしくお願いします。 (2022.01.09 12:27:13) |