閲覧総数 8229
2022.05.25 コメント(11)
|
全14件 (14件中 1-10件目) ひとりごと
テーマ:一人暮らし(1048)
カテゴリ:ひとりごと
ゴールデンウィーク中の5日間、娘が帰省していました。
帰省をとても楽しみにしていたようで、休みの初日の朝バスで帰ってきました。 LINEでとなりのアパートに住む友達が出来たこと。 その友達と大騒ぎで花火を見ている動画が送られてきたり、休みの日は新天地を探索して楽しんでいるとLINEしてきたり… 私は、てっきり一人暮らしを楽しんでいるのかと思っていました。 娘のLINEも「楽しんでいるよ😃」と送られてくるし。 でも実際はホームシックになって泣いてばかりいたと、帰省したときに話していました。 私「何で言わなかったの?」 娘「だって心配させたくなかったから」 😢😢 そんな娘から帰省したときに母の日のプレゼントをもらいました。 手紙付きで ![]() ![]() 平仮名ばかりの😅手紙ですが、涙が出ました。 私は帰ってくれば猫🐱2匹がお出迎え(気が向いた時だけ…)してくれるけど、娘は誰も居ない部屋に帰らなくちゃいけないもんね。 朝は、毎日私に叩き起こされていたのに今は6時半頃、自分で起きているそうです。 頼る人が居なければ自分で何とかしようと思うものです。 かわいい子には旅をさせよ 大変な事が多いけど自分の力で頑張れ娘✊
最終更新日
2022.05.08 22:15:53
コメント(0) | コメントを書く
2022.04.08
テーマ:一人暮らし(1048)
カテゴリ:ひとりごと
娘が短大に入学して一週間が経ちました。
二人家族がそれぞれ一人暮らしになり、寂しくて脱け殻のようになっちゃうのかな私。 と思っていましたが娘から毎日ラインが来るので、思っていたより寂しくなく、仕事と猫の世話に追われて脱け殻になっている暇もありませんでした。 心配なのは娘の方です。 毎日短大へ行き、となりのアパートに住む子と友達になったと言っていたので 「良かったね(*^^*)」 と安心していました。 学校が終わると自転車で新天地をいろいろ探索して楽しんでいるらしいです。 新生活を楽しんでいるんだと思っていましたが、少し気掛かりなことを娘が言っていました。 「いくら遅くまで起きてても自転車で遠くまで行っても疲れないんだよね」 「それは一人暮らしになって気が張っているから。神経が高ぶっているからだよ。でもその生活していたらゴールデンウィーク明けに疲れが一気にでて5月病になるから、早く寝て体と神経を休めるように」 とラインをしておきました。 夜、あまり寝付けないと言っていたので新生活に慣れるまで、まだ時間がかかりそうです。 私の方は、猫が夜中になると娘を探して鳴くのでうるさくて眠れません😢 娘の出来たての友達は早くもホームシックになっているとか😢 まだ巣立ったばかりだもんね。 つい最近まで親に朝起こしてもらって、ご飯作ってもらって、洗濯もしてもらって… でも今は全て自分でしなくちゃいけないし、慣れない学校、慣れない友達、慣れない先生の中での生活。 どんなに大変か 早く新生活に慣れて、自分の生活ペースがつかめるようになるといいね。 娘の成長を阻む親になってはいけないので、親は陰からそっと応援してます。 ![]()
最終更新日
2022.04.08 21:17:10
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.31
カテゴリ:ひとりごと
大晦日なのに午前中職場に行って2時間ほど仕事をして来ました。
長い休みは片付け等の仕事のためどうしても休日出勤しなくてはいけません😢 雪の中、外での片付け作業をしていたら冷えきってしまい具合が悪くなり帰ってきてから少し寝ました。 仕事内容もアラフィフには、なかなか過酷です😢 4月に前任者の退職により、人生初の役職付きの身分になりました。 ものすごいプレッシャーとストレスに押し潰されそうになりながらも、何とかやっていますが体は正直です。 夏に五十肩になり痛みで右腕が全く上がらなくなり整形外科へ二度駆け込みました😢 五十肩、落ち着いてはいますが鈍い痛みは常に続いています。 11月に受けた健康診断で胃が荒れているので再検査を受けるようにとの指示をもらいました。 あと不眠やめまい、頭痛、謎の動悸等… まあ年齢的なこともありそうですが。 この仕事を続けて10年目。 楽な道を行くより、大変だけど挑戦をして成長していきたい。 10年前、元夫が突然仕事を辞めてしまい引きこもりになってから大晦日は毎年、一年間無事に過ごせたことに感謝する日になりました。 悪いことが何もなく過ごせた年なんて一度もなかったけど、生活できるだけのお金があり、健康な体があるだけで良しとしてました。 そして今年も無事に過ごせました。 来年も挑戦と少しの希望を持って生きていきたい。 来年は「🐯い」(トライ)の年です。 では、皆様よいお年を🙇 ![]()
最終更新日
2021.12.31 18:38:36
コメント(0) | コメントを書く
2021.12.26
テーマ:つぶやき(9689)
カテゴリ:ひとりごと
あと2日行けば仕事納めです🎵😍🎵
この12月はとにかく忙しくて、毎日が残業、休憩時間もなしが続きましたが、来月からは仕事も一段落します。 結婚生活18年間のうち元夫が無職で自室に引きこもっていたのは半分の9年間くらいです。 引きこもるようになってからは元義妹や元義母とは疎遠になってしまい、会うことも無かったのですが、元夫の急死から相続問題等もあり何年か振りで元義妹に会い交流を持つようになりました。 元義妹から 「今までごめんね。こんな風に疎遠になっちゃったのも兄貴がいけなかったんだよね。これからはよろしくね」 と言われました。 元夫をあんな風に引きこもりにしてしまったのは私のせいだと思われているんじやないかと、ずっと思っていたので、少しほっとしました。 元夫の引きこもりの9年間。 心が安らぐときも無く生き地獄だと泣いていたあの頃の弱かった自分。 私自信、心がダメージを受けすぎて2年くらい毎月カウンセリングを受けていた頃がありました。 その時のカウンセラーさんが凄く話しやすくていい人で、その方のお陰で今の私があります。 カウンセラーさんに 「○○さん旦那さんのこと誰かに相談できない、旦那さんの妹さんは?」 と言われたことがありました。 でも、その頃は全く疎遠の状態だったので相談なんて出来なかったけど、もしその時に相談していれば、また状況が違っていたのかな? 相談できる人が身近に居なかったので、何でも一人で判断して行動してきたけど、誰かを頼って自分の思いを聞いてもらうことは大切です。 やっぱり人間て一人では生きられない。 自分の弱い所も強いところも全てを受け入れてくれる人が一人でも居れば生きていける。 私の全てを受け入れてくれるのが娘だけど、娘には随分無理をさせてきて申し訳ないと思います。 そんな娘は優しすぎて自分より常に他人を優先してしまいます。 「人の事より自分を優先しなよ」 と私はついつい言ってしまいますが、それが出来ないそうです。 娘のようなお人好しは、人から利用される恐れもあるので心配です。 でも娘の人生は娘のもの。 親がいろいろ言ってはいけないですね。 そして先月行った健康診断でまさかのF判定😢 胃の検査で引っ掛かり再検査です。 帰ってきた検査結果の中にご丁寧に紹介状まで同封されていたので、年明け早々には再検査ですね😢 先日の私の誕生日に娘が 「プレゼントは何が欲しい?」 と聞いてきたので 「何にも要らないから夕飯の支度をして欲しい」 と言ったら誕生日の夜、家に帰ると娘のお手製の夕飯が用意されていました😢 私が作るオムライスより美味しかったです😋🍴💕 ![]()
最終更新日
2021.12.26 14:25:38
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.28
テーマ:シングルマザー万歳!(103)
カテゴリ:ひとりごと
前回の後日談です。
昨日、元夫の妹の家に行って詳しいことを聞いてきました。 元夫は借金の返済のために借金を繰り返し自転車操業におちいっていたようです。 仕事もしていなかったので返済できる見込みもなく、弁護士を頼り自己破産申請のために動いていました。 自己破産申請のためには自己破産に至るまでの資料を集めなくてはいけないらしく、何ヵ月もかかり準備をしてようやく裁判所へ申請した直後に急死しました。 なので自己破産手続きも休止中で、ただ一人の相続人である娘から自己破産の申請を続けるのか死後1か月までに書面にて提出しなくてはいけないようです。 娘が未成年のため親の私から弁護士に連絡してみようと思いますが、時間という大きな壁が問題になってきます。 それは自己破産を申請してから決まるまで数ヶ月かかるようです。 自己破産が確実に出来るのなら数ヶ月待っても問題ありませんが、もし数ヶ月待って自己破産できないようなら娘が元夫の借金までも相続してしまいます。 相続放棄するなら亡くなってから3か月以内に手続きしないと自動的に娘が相続してしまうようです。 相続放棄も娘が放棄すると実母へと相続権が移り実母も放棄すると実の妹へと相続権が移り… と身内の中で相続権が移動します。 身内全員で放棄するとやっと債権者の方で諦め財産の中でお金になりそうなものはお金にして債権者の中で分けあうそうです。 自己破産申請に至るまでの膨大な資料を読みながら自己破産を続行するのか、相続を放棄するのか悩みに悩んでいます。 どちらにしても時間の壁があり早く決めて動かなくてはいけません。 元夫の借金は私にも責任がある気がするので、安心した生活を送れるようになるまで、もうひと頑張りします。 親が離婚して親権が母親にいっても、戸籍には実の父親の名前が消えることはなく、小さい頃に別れて顔も知らないような父親でも、亡くなると子供が一番の相続人になるようです。 財産を残しているのならいいけど、借金だけを残しているなら死後3か月以内に相続放棄をするのが良さそうです。 希に何年も経ってから親の負債の取り立てが来ることがあるようですが弁護士に相談して裁判所に申し立てすれば例外として相続放棄が認められるようです。 思いもよらぬ親の借金の相続問題。 一人親としていい勉強になりました。 「こんなこともあるんだ」 と一人親の皆さんの参考になればと思い書きました。
最終更新日
2021.11.28 12:27:53
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.25
テーマ:ひとりごと(13728)
カテゴリ:ひとりごと
今日の仕事中、元夫の妹より電話がありました。
そこで思いもよらなかった衝撃の事実を知らされました。 元夫の財産等の相続人は娘一人しかいないこと。 そして、元夫には借金が400万円あったこと。 このまま何もしないでいると借金までも娘が相続しなければいけないこと… 亡くなっている人の事はあれこれ言いたくないけど、もし生きていれば思いっきり殴ってやりたい。 未成年の娘に残すものが借金て… そりゃ、ないでしょ。 どこまで、娘の心を傷つけるの 相続の放棄をすれば、借金は払う必要がなくなるので、相続放棄の手続きをしますが娘が未成年のため親の私が手続しなくてはいけません。 娘には知らせないほうがいいかと思ったけど、娘本人の事なので、包み隠さず話しました。 「え~借金があったの。私400万なんて払えないよ」 と笑っていましたが、内心はどう思っていたのかな?? 娘が不憫でなりません。 そんなどうしようもない人でしたが、娘を受取人とした生命保険が出てきたらしいです。 相続を放棄しても保険金は受け取れるようなので娘に受け取ってもらい進学資金にあてるつもりです。 県民共済なので金額は多くありませんが2年分の学費と生活費は何とか賄えると思います。 そうすれば奨学金を借りなくても良さそうです。 この10年は心の安らぐ時がなく、ずっとジェットコースターに乗っているような人生でした。 ここには書かないけど、もっと驚くような事実を抱えています。 まさしく事実は小説より奇なりの10年間。 来月で私も51歳 もうジェットコースターから降りてごくごく普通の生活に戻りたい。 そう願う気の小さいおばちゃんです。 ![]()
最終更新日
2021.11.25 22:56:56
コメント(0) | コメントを書く
2021.11.14
カテゴリ:ひとりごと
あなたの急死の連絡に寿命が縮まるほど驚きました。
結婚していた18年の間であなたには、寿命の縮まる思いを何度かさせられたけど、こんな最期は無いよね。 あまりにも寂しすぎます。 去年の2月、逃げるように引っ越し離婚届を提出した日から、ほんとにこれで良かったのかと何度も何度も自問自答し、自分のしたことを正当化するために、 「これで良かったんだよ。こうするしか無かったんだよ」 と自分を納得させています。 私って勝手な人間ですね。 この自問自答、ずっと続きそうです。 娘はあなたの急死の知らせに今まで見たこと無いほど号泣し次の日、学校へ行ったけど学校でも大号泣して授業に出ることも出来ずに一日別室で過ごしていました。 まだ17歳、親を亡くすのはあまりにも早すぎました。 あなたは10年間、自室に引きこもり親らしいことはあまりしてあげて無かったのに娘はあなたの事が好きでしたよ。 来週は短大の受験があります。 無事に落ち着いて受けられるようにそっちから見守ってあげて下さい。 娘の進学資金を出してあげたいからと仕事を見付けて再出発しようとしていたと聞きました。 あなたの頑張ろうとした気持ち、娘にもしっかり届きましたよ。 そして最後に… もし生まれ変わっても絶対にあなたとは結婚しません。 あなたの事を理解してくれる優しい人と結婚して今度こそは幸せになって下さい。 私はあなたの気持ちに寄り添うことができませんでした。 ごめんなさい。 ![]()
2021.11.13
テーマ:ひとりごと(13728)
カテゴリ:ひとりごと
元夫が突然亡くなりました。
まだ気持ちの整理が出来ないので、自分の気持ちを落ち着かせるために、ここに記します。 元夫が3日前に心肺停止で救急搬送されました。 元夫のスマホの連絡先からまだ私が妻だと思われたらしく私の元へ危険な状態なのですぐ病院へ来るようにと連絡が入りました。 もう私は離婚していること、元夫のスマホに登録されている○○さんは母親なので、そちらへ連絡して欲しい事を告げました。 受験が間近に迫って神経質になっている娘には話すことなく、その日は眠れない夜を過ごしました。 私は、もう他人なので病院の方でも詳しいことは話してくれませんでしたが、電話で話したときの状況から厳しい状態であるのは分かっていました。 元夫が亡くなったと連絡が入ったのは次の日の夜でした。 元夫のお母さんから娘の元に連絡が入り、元夫が亡くなったこと、心筋梗塞で急死だったことを知りました。 葬儀は家族葬で行うことと、娘の元に連絡がきたので部外者の私は行ってはいけないと思い、葬儀には娘だけを参列させました。 決して円満離婚では無かったので、今更親族に合わせる顔がありません。 元夫は10年ほど前に仕事を辞めてから再就職活動も出来ず自室に引きこもっていました。 詳しくは書けませんが警察にお世話になったことも何度かあります。 生活費は母親が渡していたのでそれで生活していましたが、10年たって心を入れ直し仕事を見つけ新生活を送ろうとしていた矢先だったと 知りました。 心筋梗塞の原因は煙草だったので、もっと早くに煙草を止めていれば… もっと早くに心を入れ直していれば… こんな最期では無かったかも知れないと思うと悔やまれます。 娘のあまりの憔悴ぶりに、どうなってしまうんだろうと心配しましたが、葬儀が終わり迎えに行くとすっきりした表情をしていました。 娘なりの別れが出来て落ち着いたようです。 大人になったね。 元夫のお骨は、しばらく妹の家に安置されているので落ち着いたら線香をあげに行ってきます。
最終更新日
2021.11.13 19:23:51
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.24
テーマ:シングルマザー万歳!(103)
カテゴリ:ひとりごと
秋晴れの日曜日。
紅葉の始まってきた公園を朝散歩するのが楽しみでもあり心のリフレッシュになっています😉 ![]() さて本題ですが娘が高校一年の時に離婚したので、高校に在学中に急に名字が変わってしまうのは、かわいそうに思ったのと友達に色々言われるのも不憫に思い親子で離婚前の名字を引き続き名乗っています。 ですが最近、元夫の名字を名乗っていることに違和感が強まるばかりです。 娘は元夫の実の子供だからこのまま元夫の名字でも問題ないと思えますが、元妻の私は離婚したら他人です。 その他人が元夫の名字を名乗り続けるのはどうなんだろう?? 元夫のお母さんと妹はどう思っているんだろう?? と考えることが多くなりました。 私の中では娘の結婚を機に旧姓に戻すつもりですが、まあ娘もいつ結婚するかも分からないし。 それまで元夫の名字を元義理家族に申し訳なさと違和感と複雑な思いを感じながらも名乗る事になります。 旧姓に戻すタイミングって難しい😞🌀 ![]()
最終更新日
2021.10.24 18:57:35
コメント(0) | コメントを書く
2021.10.17
カテゴリ:ひとりごと
昨日までは夏の気配が残る気温でしたが今日は一気に寒くなりました。
寒さに耐えられずこたつを出しました。 一歩も外へ出なかった日曜日。 人間2人と😸2匹でこたつでまったりぬくぬくと過ごしました。 ![]() 秋も深まる季節になり、娘の短大受験も来月に迫ってきました。 受験料30000円😢 一昨日振り込んできました。 これで合格できれば入学となりますが、今さらながらお金の心配がつきません。 家から通える場所ではないので、寮生活または独り暮らしになりますが、月の生活費が6、7万円くらいは掛かりそうです。 そして、授業料。 私立なので、安くありません。 こちらは奨学金を借りて娘の借金にするしかありません。 娘にはもちろんアルバイトはしてもらいますが、親元を離れ一人慣れない暮らしの中でアルバイトをするのは大変そうです。 まずは学校生活に慣れて気持ちに余裕が出来てからかなアルバイトは。 そうなると月6、7万円の仕送りをしなければならず、私の生活がかなり厳しくなってきます😢 一人親家庭に頂ける児童扶養手当も来年の3月まで。 収入が減って支出がぐんと多くなる来年の4月以降。 どうなるんだろう… 節約節約で貯めた少しの貯えはあるけれど、誰にも頼れない一人親家庭。 いっその事、私が仕事を辞めて娘と共に進学先の近くに引っ越そうかとも思いました。 でも50代での仕事探しは、さぞかし大変なんだろうと考えると、今の仕事を辞める勇気もありません。 今の仕事は勤続10年目に入りました。 パートから始めて正社員になりボーナスも年4ヵ月分出るようになったので、ここで辞めたら勿体ない気がして。 お金の不安や悩みはまだまだ続きそうです。 全14件 (14件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|