年末に行ったUSJ、その準備をしていたときの話しです。
前日にキャリーケースに衣類などを入れて、さぁ用意は完璧だとなりキャリーケースのハンドルを持ったところ…
ハンドルだけが持ち上がりました。
そうです、ハンドルが取れたんです。
あの伸びる部分のハンドルではなくて、本体に直接ついているハンドルの方です。
びっくりしましたね、ほんとにもう。
だって前日に壊れたんですから。
しかし私たち家族はもうひとつキャリーケースを持っていたので、そちらに入れ替えて事なきを得ました。

【無印良品 公式】バーを自由に調節できる ハードキャリーケース(36L) スーツケース
しかし、こんな壊れ方ってあるもんなんでしょうかね。
キャリーケースを購入して5年は経ちますでしょうか、使った回数もそんなにない。
年に1~2回使うかどうかでしたし。
ハンドル以外はキレイなまま。
う~んなんで壊れたんだろうと考えた結果、荷物の入れ過ぎで重すぎたに違いないということになりました。
無印良品のキャリーケースが悪いわけではない。
まだまだ使いたい。
という気持ちでネットでいろいろ調べたところ、ハンドルが取れるのはまぁあることらしいと判明しました。
ありがたいことに楽天市場でハンドルだけで売っており、自分で付け替えることも可能だと。
というわけで早速、楽天でハンドルを買いました!
(無印良品にはハンドルは売っていません)
しかし、買ったところで満足してしまい、まだ取り付けていません。
もし合わなかったら、そのときはその時で考えよう。
キャリーケースを使うことはしばらくなさそうなので、まだいいかと。
キャリーケースの修理は無印良品で受け付けています。
最終的には、それもありですね。
そのときは買ったハンドルは、そっとしまっておきます…
さてさて、余談ですがUSJに行くときの新幹線でみた子どもが乗れるキャリーケースをご紹介します。
まずは、こちら。もうおなじみのやつですね。
新しく目撃したのがこちらです。
安定性が増しているようにみえます。
いまネットで検索していて、私が欲しいなと思ったのがこちら。
もう6歳と9歳の我が子には、ベビーカーのように乗れるキャリーケースは必要ないんですが。
しかしながら、今回のUSJ旅行では新幹線のりばがものすごい人であふれており、ベンチに座れなかったんです。
当然子どもたちは疲れてきます。
そんな時にこのキャリーケースに座ってくれたら、いいじゃないですか。