1408623 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Recent Posts

Archives

Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024

Calendar

Aug 18, 2008
XML
カテゴリ:日記
暑中お見舞い申し上げます。
編集部は8月9日~17日まで夏期休暇でしたので、恒例となりましたロング休暇のご報告をさせて頂きます。

□関西スナイプ選手権出場

F1000033.JPG

8月9日~10日、新西宮ヨットハーバーで開催された関西スナイプ選手権に出場しました。今年の全日本インカレの会場ということで、九州や琵琶湖から遠征するチームもあり、40艇のフリートで7レースが実施されました。両日とも強烈な猛暑の中で行なわれ、選手およびレース運営の皆様は本当に大変だったと思います。お疲れ様でした。編集部ペアは、とっても暑苦しいのでスタートは集団から離れて、不利サイドの誰もいないところから、へろへろっとスタート。コースはかなりマイナスのシフトを帆走ってしまい、「反対サイドの艇団にバックリ行かれちゃってるだろうな~」と思ったら、予想外にいいポジションで上マークを回航。でも風が適度に弱くて、皆がハイクアウトしているのに編集部ペアだけオンデッキ。ゆえに艇が止まりまくってしまうので、順位キープが精一杯。そんなレースを繰り返して、最終レースはあまりの暑さにリタイヤしてしまいました。全体を通して、編集部ペアはあまりいい出来ではなかったです。もうちょっと切れのあるレース展開をしたかったなぁ、と内容に反省です・・・・・・。

とか言いながら、最終レースを残して優勝が決まってましたので、大満足の編集部ペア。全日本スナイプ以外の遠征レースで優勝したこともありませんでしたし、最終レースをリタイヤしても優勝できるなんて初体験です。「こんなチャンスは二度とないので、早くリタイヤしましょう!」と優越感に浸ってハーバーに戻ると、同時開催のSSクラス優勝者、田畑/安田ペアがとっくに帰ってきて、フネを洗ってました。なんか、いっつも早く帰るのに慣れてるって感じ~。さすがトップセーラーですね~。

2222

ハーバーまで自宅から徒歩2分で行けるのに、実は今シーズン、西宮でのセーリングはこれが初めて。せっかくなので、2日目の出艇時に姫君1号を乗せてあげました。姫君1号は初ヨット体験で、ずっと「また一緒にヨット乗ろうね!」と大喜びです。父親としては結構嬉しかったですね。

この日は姫君2号の一歳の誕生日。それもあって、最終レースをリタイヤさせていただきました。琵琶湖から艇をひとりで持ってきて、ひとりで持って帰ってくれた山崎さん、本当に有難うございました。編集部にとって、8月の夏休みは恐怖の誕生日ウィークなのです。姫君2号の翌日は奥さんの誕生日。その6日後は姫君1号の誕生日。夏休み期間中、何回ハッピーバースデーの歌をうたったことでしょう。これから毎年、夏休みは奴隷生活です・・・・・・。

--------------------------------------
関西スナイプ選手権2008
--------------------------------------
1st 編集部ペア
2nd 牟田口/前田(関西大学)
3rd 酒井/竹村(関西学院大学)
4th 中村/原田(鹿屋体育大学)
5th 木山/石原(関西大学)
6th 安田/山田(鹿屋体育大学)
--------------------------------------
2008/8/9-10 40boats 7races(1cut)


□鳥取帰省
8月12日~15日は編集部の実家、鳥取県境港市に帰省です。水木しげるロードでスッカリ有名になってしまった境港。お盆休み中は多くの観光客でにぎわっています。


F1000030.JPG

境港といえば、やっぱり魚。写真は「魚山亭」の海鮮丼¥1,050.-。漁船の燃料費高騰の影響か!?イカがお造りではなく、焼きイカになっていたのが残念でしたけど、関西では有り得ない御値段です。


F1000026.JPG

常に進化しつづける水木しげるロード。毎回行くたびに新しい発見があります!


F1000028.JPG

今回の一番の発見は「妖怪食品研究所」。くだらないギャグを連発している怪しいスポットです!


F1000025.JPG

目玉おやじ和菓子(お土産用2個¥700)は、松江の有名な菓子職人の作品です。写真のマネキンは助手のキャサリン。店員さんはみんな白衣を着ています。理由を尋ねると「研究所ですから・・・」とのこと。ついつい買ってしまいました。


F1000027.JPG

目玉おやじ和菓子を応用したカキ氷。さすが研究所。


F1000024.JPG

妖怪食品研究所の向かいには、ユニークな広告で下駄を販売する靴屋さん。ぜったいに研究所と同じ人物が考えたはず。


F1000022.JPG

そして、とうとう出たか!?マグロ・ラーメン!!?? 実写版映画「ゲゲゲの鬼太郎」に主演したウエンツも絶賛したというマグロ・ラーメン。メニューは二種類。マグロの造りの乗ったマグロ・ラーメンと、マグロ角煮の乗った、マグロ角煮ラーメン。


F1000023.JPG

編集部は迷うことなく、マグロ角煮ラーメンをチョイス!さすがにラーメンにマグロ造りは無理があるでしょう。かなり期待せずにトライしたのですが、実はけっこう美味いのです!魚介系の薄味スープがなかなかイケます。次回はマグロ造りのほうを試してみなければ・・・・・・。


F1000021.JPG

ハーバーの近くにある、海産物お土産屋さんの「なかうら」では、鬼太郎やねずみ男の石造と出会えます。テレビでは殆ど観たことがないのに、なぜか鬼太郎好きになってしまった姫君1号。初めての海水浴にもチャレンジしたのですが、「海こわーい。プールのほうがいい~」ということで、5分でリタイヤ。

境港の最後の夜は、パートナーの山崎家を招いて宴会です。一歳半のときにスウェーデンでの世界選手権へ連れて行った長男の凱くんは、今年で小学一年生。子供たちの成長を感じるたびに、歳をとったことを痛感する編集部ペアなのです・・・・・・。


F1000020.JPG

境港からの帰り道は、大山を経由して蒜山高原へ。写真は蒜山で食したジャージー牛カレー。蒜山高原で、編集部と姫君1号は初めて馬に乗りました(乗馬1回500mコース二人乗り¥1,900.-)。

姫君との想い出、プライスレス。
(支払いは現金でしたけど・・・)

それから湯原温泉に立ち寄って、西宮につく頃にはバックリ渋滞につかまってしまいました。


□西宮にて

F1000015.JPG

境港から帰ってきた翌日、姫君1号が「プールに行きた~い!」とダダをこねるので、南芦屋浜にあるウォーターパークへ行きました。道端に噴水の池があるだけのスポットなのですが、ここで使用される水は下水を高度処理されたもので、毎日のように子供たちが水着やハダカになって遊んでいます。人ごみに溢れて居場所のないプールに行くよりも、こっちのほうが断然楽しいみたいです。


F1000013.JPG

西宮に戻ってきてから、以前から欲しかったテレビ台を買いにポートアイランドの「IKEA」へ行きました。写真は売り場のソファーでくつろぐ姫君2号。IKEAに来るのは2回目ですが、あいかわらず大人気で大勢のお客さんで溢れかえっていました。


F1000010.JPG

夏休み最終日、オオトリのイベントは近所のイトーヨーカドーでやってた「プリキュア5GoGoショー」です。姫君1号の3歳の誕生日なので、編集部はショーの開始1時間前から場所取りです。こんなに頑張って場所取りしたのに、編集部が観たかったルージュとミントはお休みでした・・・。これじゃあプリキュア「5」じゃないじゃん!


という訳で、猛暑の中で過ごした夏休みでしたが、昨晩はビックリするくらい過ごしやすい夜でした。夏の終わりが近づいた気がして、ちょっぴり寂しく思います。■





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 18, 2008 06:00:01 PM


Profile

イダコウジ

イダコウジ


© Rakuten Group, Inc.
X