手作り大好きGirlyな主婦

2010/10/26(火)19:27

革の端切れでipodケースにチャレンジ

革小物(3)

 今日は最近興味がある革で作る小物などの本を読みあさって自己流でipodケースを手縫いしてみました。革用のミシン針を購入しましたが、家庭用ミシンで縫えるか試していません。革用のミシン糸はまだ買っていないのでこれだけの大きさなら縫っちゃえーーということで無謀にも開始・・・・まずは菱目打ちなるものを購入しトントン金槌で布に穴を開けてみました。 手縫いの革用糸エステールなるのを使って毛糸のとじ針()を使ってみました。(革用は針の先がとがっていなくてはいけないのにね)本格的に縫うには針を2本使って同じ穴に反対方向から差し込むのだそうですが私には難しすぎるので左から縫って右に戻るやり方で縫いあげました。なので、指先が痛くなってかなり大変な作業でした。道具もちゃんと揃えていないちぐはぐな状態でしたが、無理やり形にしてみました。立体的にするのが難しかったです。立ち読みした本に載っていたデジカメケースをまねてみました。なぜipodケースにしたのかというとパパが通勤に持って出かけているので今回はパパさん孝行としてチャレンジしたわけです。 持ち手は市販されているものを使いましたがフラップ部分の♥模様の差し込み錠は以前購入して出番がなかったもので今回は革があつすぎてアメリカンホックをつけられなかったので苦肉の策です。フラップ部分には白い色のフレンチっぽいスタンプを押してみました。 専門にやっている方から見ると何ともお粗末な革小物ですが、世界にたった一つのOnly Oneができてまたまた自己満足しています。 でもやっぱり革の仕上げにこだわりたいので次に革を扱うときは トコフィニッシュでコバ処理とかして革の表面をきれいに仕上てみたいな。  とりあえず私の無謀な挑戦は続くのであった。design by sa-ku-ra*

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る