046036 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふーみんの日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ふーみんパパン

ふーみんパパン

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ Re:モンハンNow 感想(09/15) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ふーみんパパン@ Re[1]:お昼ごはん(08/29) 太郎英語さんへ おいしいですよねー! 最…
太郎英語@ Re:お昼ごはん(08/29) まるちゃんですね。 最近、まるちゃんのざ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.09.06
XML
カテゴリ:ゲーム

​​

今回は、スーパーアルティメットバハムートの救援用の編成紹介になります。
スパバハは共闘部屋での討伐が一般的ですが、共闘部屋の敷居が高かったり属性指定があったりして困っている方もいると思います。私自身、共闘部屋に入るのが面倒なので空いた時間に救援に入って気楽にポコスカ殴っています。

スーパーアルティメットバハムートは各属性毎の神意Levelというバフが付いておりスパバハの予兆を解除しないと神意Levelが下がりません。

神意Levelの詳細は下記の通り。

『火属性神意』

レベルに応じて攻撃力上昇(最大10)

火属性PTが予兆解除毎にLv1減少

『水属性神意』

レベルに応じて弱体耐性上昇(最大10)

水属性PTが予兆解除毎にLv1減少

『土属性神意』

レベルに応じて防御力上昇(最大10)

土属性PTが予兆解除毎にLv1減少

『風属性神意』

レベルに応じて連続攻撃力上昇(最大10)

/風属性PTが予兆解除毎にLv1減少

『光属性神意』

レベルに応じてT終了時に味方HP減少

(最大10/最大5000)

光属性PTが予兆解除毎にLv1減少

『闇属性神意』

レベル毎の命中率で攻撃時に強化2個消去(最大10)

闇属性PTが予兆解除毎にLv1減少

・土属性で防御力を下げる

・風属性で連撃率を下げる

・光属性でターンダメージを下げる

上記3点が重要になります。


今回は簡単な光属性の編成およびムーブを紹介いたします。

【光属性の役割】

光属性は戦闘開始時、召喚石トールの召喚を目標に素早く動くことが重要です。

トールを召喚することでスパバハへ攻防連撃down等のデバフを掛けます。

その後、3ターン毎にくる予兆を解除することを1番に考えましょう。

毎ターン終了時のターンダメージを減らすことでPT全体に貢献できます。

【編成】
主人公:剣豪
ユニ
水着セルエル
ヴィーラ
コスモス
浴衣ナルメア



武器に関してはシエテ剣編成でもOK


召喚石は無ければベルゼバブor黒麒麟でもOK


【トール召喚までのムーブ】

1ターン:ユニ1→(ハルマル召喚)ガード

2ターン:ユニ1→ガード

3ターン:メタトロン召喚羅喉阿修羅陣剣禅一如
無明斬ミゼラブルミストユニ1→セルエル1.2→攻撃

4ターン:ユニ1→ガード

5ターン:ユニ1→ゼウス召喚攻撃

6ターン:ユニ1→ガード

7ターン:トール召喚

【その後の注意点】

・ユニ4アビは即使用

75%:ダイダロスウィングはヴィーラ1で受ける

・裏から出てきたコスモスは3アビが使えるようになった
 ら即使用

50%以降は堅守を入れていないため痛い

 (シエテ剣やスレイプニルシューを入れてもいいかも)

・セルエルとコスモスのダメアビが強いため2000万ダメ
 アビ予兆解除できるがダメージをある程度予測して動く
 (奥義予兆も同様)

HPを見てポーション使用する

奥義をブンブン回してダメージを出す編成なので硬直長めですが…安定して貢献度は稼げると思います。
スパバハに行きたいけど共闘部屋は怖いという方にはこの編成を参考にして自分なりにアレンジして挑んでみてください。

少しでもスパバハの救援が流行りますように。



【楽天ブックス限定特典+特典】GRANBLUE FANTASY: Relink PS4版(【楽天ブックス限定特典】楽天ブックス DXパック (メール配信)+【早期購入封入特典】グラブルスペシャルパックアイテムセット・Relinkパック)

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.06 08:57:19
コメント(0) | コメントを書く
[ゲーム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.