1106266 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

デジカメで遊んでます~たまにはビデオもネ!

デジカメで遊んでます~たまにはビデオもネ!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年10月06日
XML
今日は幼稚園の運動会。晴天でヨカッタですが、午後からでしたのでカナリ疲れました。

そして今年は場所取りに失敗(T_T)
なんと先にあった最前列の脚立に、大柄というか座高が高く肉付きが良い女性がずっと座ってくれた(-_-;) 最初から居てくれればよかったのに・・・開幕間際に戻ってきた(~_~メ)しかも小さいコンデジ(IXY)で時々撮影するだけなのにずっと上段に座ってくれた。なにも最前列で脚立に座らんでも・・・

という訳で三脚でのビデオ撮影は不可。脚立の上に立ち、さらに一脚を脚立のステップに置いて撮影した。
そして一難去ってまた一難。DVカメラのバッテリー切れでした。前夜に確かに放電充電させたのですが。こんなこともあろうかと借り物の予備にて撮影を継続しましたが、やはり外部バッテリーは必須ですね。

それでもなんとか最後まで取りきりまぁまぁ見られるビデオになりました。去年とはアングルも違うし。ただ去年から作品のレベルが上がっておらず個人的に納得がいかない感じ^^;
そんな訳でデジカメの撮影は休憩時間のみをデジイチ+望遠で少し撮った程度。FZ7はヨメに持たせましたが、高倍デジカメの経験が無いので大したショットは得られませんでした。

来年こそは脚立に三脚乗っけてやる!!と誓いました。
いや去年のポジションにしよう・・・だって場所取りが一番大切な撮影技術ですから。

今年もカナリ体力消耗して、一度脚立踏み外して落ちそうになりました。




にほんブログ村 写真ブログへ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月08日 21時11分26秒
コメント(2) | コメントを書く
[たまにはビデオ(^^ゞ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:運動会の撮影は・・・準備不足だったかも?(10/06)   『みずほ&名雪』大好き♪ さん
今年は残念でした。
かと言ってFanFanさんが来年は最前列に脚立で陣取るとは思えないですが。
なんと言いますか、常識的配慮と言うか紳士協定と言うか暗黙のルールみたいなものがカメラマンは持っているもので、周囲への気遣いも撮影技術なんですよね。
来年はK100Dに500mm超の望遠ズームでも付けて手薄な場所に陣取り余裕でナイスショットを・・・

DVはやはりバッテリー切れが一番怖いです。予備の大容量バッテリーや予備電源パックは必須ですね。お守りのつもりで予備の電源があると精神的にも安心です。
デジカメもそうですがバッテリーが切れるとただのお荷物と化します。

作品レベルは偶然の産物が多いので、あまり落胆されない方がよいと思えます。我が子の姿を写すことができれば合格だと思います。
やはりDVとデジカメの双方を使うのはやや厳しいかも知れませんね。
いっそ奥方様に普段からFZ7を任せてしまうとか?もちろん高感度モードで。。。

私もその辺で苦労してます。
FX01を高感度モードで使わせておりましたが、シーンモードの使い方が理解不能な様子で、F40fdのISO1600オートに頼り買い替えました。

来年はポールポジションを死守して頑張って下さい。栄養ドリンクの用意も忘れずに。
(2007年10月07日 13時39分04秒)

Re[1]:運動会の撮影は・・・準備不足だったかも?(10/06)   FanFanCamera さん
『みずほ&名雪』大好き♪さん
最前列で脚立は無いですよね。三脚はあるかも知れません。やはり他を見ても前の女性は常識を外していたような気がします。
そして少し離れた場合は750mm相当は欲しいですね。今回450mm相当では足りませんでした。そうなんですそもそも二兎追はダメでしょう。いやFZ7の高感度モードはNGですから!
ポールポジションを取るには子供をほおっておいて列に並ぶしかないです。それはチョット・・・
という訳で来年はコレを糧に頑張ります! (2007年10月07日 23時17分50秒)

PR

ニューストピックス

楽天カード

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.