ふなきちブログ

2010/08/26(木)00:12

たけのこの里でキャンプ

旅行・キャンプ(52)

週末、久しぶりにキャンプに行ってきました。ところは、旧碇ヶ関村のたけのこの里。国道7号線から山中へ8.2km、久吉ダムの少しばかり上流にあり、野趣あふれるとまではいいませんが、自然豊かなところです。 国道7号からの道が結構狭く、またカーブの連続です。危ないということはありませんが、運転に不慣れな人にはつらいかもしれません。 (久吉ダムのダム湖。写っている道は広い方ですね。) 様々な施設があり、キャンプ利用ではありませんでしたが、子ども連れの人たちも多かったですね。詳細はこちらを参照していただくこととして、なんといってもここで一番のお勧めは、温泉(管理棟内。写真なし)。キャンプ場等を利用している場合には、無料で何度でも入ることができるのですが、これがまたいいお湯なんだ。ちょっと熱めかなと思わせておいて、熱さになれるとこれが丁度いい具合になるんですよ。この外に、宿泊者専用の露天風呂もあるそうです。管理棟内の温泉には宿泊者以外も入ることができるようですので、是非ともお試しください。 (管理棟です。食堂等もあり。) トカゲ(?)と熊、狸がお出迎えしてくれました。これまた、自然いっぱい。    こちらは、管理棟内の休憩所 携帯は通じませんでした(ドコモ)。おそらく各キャリアともダメなのではないでしょうか。    さて、肝心のキャンプ場設備ですが、残念ながらオートキャンプ場ではなく、フリーサイトとなっています。若干の距離ではありますが、車から道具を運ばなければなりません。また、芝生ではありません。 (三女の手前にある角柱から画面左端の角柱までが一つのサイト) サイトは1番から10番まであり、10番が駐車場隣ですので、荷物を運びたくない人は10番がお勧めです。ただし、炊事場が、1番サイトから30mくらいでしょうか、離れていますので、10番からだとちょっと遠いと感じるかもしれません。写真でも分かるかもしれませんが、各サイトはかなりの広さがあります。テント4張くらい張れるんじゃないでしょうか。この日は私たちの外に1パーティでしたが、その方達がいない時間帯に、娘達は思う存分走り回ったのでした。 三女なんかは、私らの目を盗んで、サイト後方を流れる川(親水空間として整備されていますが、結構流れがありますので、注意が必要です。)に飛び込んだようです。濡れてかえってきましたからねぇ(笑。流されなくてよかったぁ(汗。 (遊び疲れか、暑さに参ったのか、仲良く並んで寝る上2人) こうした自然いっぱいのキャンプ場で心配なのは「虫」です。妻は「虫」が大嫌い。サイトに荷物を運び入れたときには蚊柱が立っていて、おののいていましたが、大きな蛾がテントに張り付くとか、蝿や虻が飛び回っているなどということはなく、問題ないレベルでした。小さな虫よりも、心配すべきは野生動物のようです。食料などはテント内にしまって欲しいと注意書きがありました。北海道のようですねぇ。     ついでの情報ですが、トイレは綺麗でしたので、ご安心を。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る