|
カテゴリ:富士通LIFE BOOK
昨年1月に購入した富士通LIFE BOOK WA3/C2
コスパ重視の観点から、Core i5 ばかり選んできた私が、初めて購入したi7パソコンです。購入前に息子が大学で使っていた6年前のi7パソコン(フロンティア製)を借りていたのですが、古くても色あせない性能は、やっぱりi7なのかなと思いまして。 CPUはi7-8550U、メモリ16GB、HDD500GB。 なぜ富士通にしたのかというと、キーボードのキー配置がいいから。適度な空間配置、エンターキーの大きさ、ストロークなど。文章を書くことが多いので、キーボードは重要なんです。 しかし使ってみての感想は、あんまり速くない、ファンがうるさい、、、でした。 私のメインパソコンはデスクトップのi5-7500@3.4GHz メモリ8GB、SSD256GBなのですが(メーカーはマウスコンピューター)、それに比べるとパソコン自体の立ち上げや、ソフトの立ち上がりが本当に遅い。 で、先日、Windows10のベンチマークテストWinsatで比較してみました。 <Life Book WA3/C2 のWinsat結果> ![]() 富士通のノートブックはハードディスクの数値が低い。 <デスクトップパソコンのWinsat結果> ![]() デスクトップパソコンはグラフィックの数値が低い。 という結果でした。 これなら、ハードディスクをSSDに交換すれば、ノートブックもデスクトップ並みの速さになるかも!と考えました。 (Winsatの使い方はGoogleで検索してね) 購入したのは、ウェスタンデジタルの500GB SSD。 老舗にしては価格もお手頃でした。 ![]() 【送料無料】 WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NANDシリーズ SSD 500GB SATA 6Gb/s 2.5インチ 7mm cased 国内正規代理店品 WDS500G2B0A NTT-Xストア楽天市場店です。8000円以下でした。安くなりましたねー。 安さを追求すれば、もっと安いSSDやお店があると思いますが、信頼性重視で。 この価格についての考察はまた日を改めて書きたいと思います。 結果ですが、以下の通り、見事デスクトップ並みのスコアになりました! ![]() さて、条件を変えて何度も測定したわけではないので、目安ですが、立ち上げなどの時間は以下のようになりました。 シャットダウン状態から、電源投入、パスワード入力までの時間 1分30秒 →15秒 パスワード入力後、デスクトップが出てブラウザ(Edge)の入力が可能になるまで 2分→10秒 休止処理後、電源ランプが消えるまで 25秒→7秒 なんだか嘘みたいな差なんですけど、、、、 とりあえず、i7パソコンにはSSDじゃないともったいない!とだけ、強調させていただきます。
Last updated
2020.01.22 13:38:03
コメント(0) | コメントを書く |