053327 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

カプリスマロンおばさんのひとりごと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

カプリスマロンおばさん

カプリスマロンおばさん

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

背番号のないエースG@ Re:セカンドストリート(08/01) 私は " Bazaar " と言った…
背番号のないエースG@ Re:ピンバッジ(06/23) 上記のOlympicはまだ昭和時代でしたね。 …
背番号のないエースG@ 原由子 伊藤つかさ「夢見るシーズン」に、上記の…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.07.29
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
東京オリンピック  スポーツピクトグラム

☆*情報伝達としての役割
言語や文化が違う人々に対しても、どの競技を表しているかといった情報を伝える大切な役割があります。
*装飾としての役割
スポーツピクトグラムは、競技場の中や外に装飾されるなど、大会のお祝いムードを演出する重要なデザインとしての役割もあります。☆


開会式のピクトグラム50個の連続パフォーマンスは、とても印象に残っている。
コロナ禍の中でもオリンピック開催となって、控えめな開会式の中で、ユーモアがあって、クオリティの高いパフォーマンスでリズミカルな動きが凄く、とても楽しかった。

ピクトグラムは、1964年の東京オリンピックの際日本語が分からない選手や観客のために、初めて導入されたもの。
現在のトイレのマークも当時の東京オリンピックをきっかけに世界標準になったみたいだ。


ピクトグラムをはじめに考えた人は、尊敬する。
シンプルなデザインなのに、ホントわかりやすくて見やすくて、言葉が通じなくても、それを見て分かるってすごい事だ。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.29 06:58:56
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.