【SP WEB】楽天リワード・ポイントミッション 新ミッション開催のお知らせ
閲覧総数 774317
2023.11.08
|
全77件 (77件中 1-10件目)
カテゴリ:お知らせ
「ニュースそれってど~いうこと!?」第143回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.12.4) 今回は… 「北海道でとれるブリが急増」 というお話です。 ![]() すっかり冷える今日この頃ですが、 寒い季節に美味しいのが脂のたっぷり乗ったブリ🐟❤️ ブリの産地といえば、「寒ブリ」で知られた富山県や新潟県が有名でしたが、 最近は様変わりしているようですよ。 2011年から、北海道の「ぶり類」の漁獲量が急激に増加し、 近年は全国1位に躍り出ています。 それはなぜなのでしょうか? 地球規模の環境変化が影響しているようですよ〜〜 詳しく説明します! ちなみに、本筋とはずれるんですけどね。 編集部から頂いた資料に、海洋熱波の研究論文があって データが人工衛星からとられている、とあり 私は日本の海だからJAXAの人工衛星が調査しているのだろう! と思っていたのですね〜 (JAXAの海洋調査の人工衛星といえば、「しずく」あたりかな?と) しかし編集部経由でJAMSTECに問い合わせていただいたところ、 。。。 ・使用したデータはAVHRR (Advanced very-high-resolution radiometer)というセンサーでとられた観測値を元にしている ・このセンサーはアメリカNOAAの人工衛星に搭載されている ・人工衛星は寿命があるので、一つの人工衛星からとられたわけではなく、複数の人工衛星がいれかわりたちかわり継続している 。。。 とのこと! へーへー!勉強になりました、、 ということで、 ↓で描いた人工衛星はそのセンサーが搭載されているアメリカのものです。 ![]() つまり、 こんな1カットにも色々調べて描いてますよ〜〜ってことです(笑) 調べてくださった朝小Nさん、JAMSTECさんありがとうございます!! そんなさりげない?1カットも楽しんでみていただければ幸いです。 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子
最終更新日
2023.12.04 22:31:01
コメント(0) | コメントを書く
2023.11.06
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第142回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.11.6) 今回は… 「小学生は9〜12時間ねよう」 というお話です。 ![]() 突然ですが… 睡眠時間、足りてますかー!!?? 近頃は大人も子供も、なんだかんだと忙しいですよね。 漫画のようについついゲームに夢中になって、寝る時間が遅くなってしまったり… また、小学生も高学年になると、塾や習い事で忙しくて宵っぱりになることもあるあるです。 早く寝た方が良い、 ということはわかっていても、現実的にはなかなか💦 実は日本人の睡眠時間は、先進国の中でも最低レベルといわれているらしいですよ。 うちの子供達もそういえば、特に塾通いをはじめてからは、 宿題に追われて寝る時間がどんどん遅くなってしまったなと遠い目で思い出します。 そんな中、厚生労働省は睡眠の大切さを示す指針を新しく出すそうですよ。 年代別に必要とされる睡眠時間を設定し、改めてその大事さを示す方針です。 なぜ大事なのか、睡眠不足はどのような影響が出てしまうのか。 若くて体力があるうちはついついまだ大丈夫と、 おろそかにしてしまいがちな睡眠ですが、 あらためてその大切さを説明しますよ〜 くわしくは、今日の朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください🎵 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子
最終更新日
2023.11.06 08:50:07
コメント(0) | コメントを書く
2023.10.16
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第141回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.10.16) 今回は… 「医学探知犬に期待!」 というお話です。 ![]() 盲導犬、聴導犬、牧羊犬、警察犬、災害救助犬… かしこい犬🐶たちは、人間をさまざまな面で支えてくれています。 そんな中、働く犬の新しい可能性!?として「医学探知犬」に注目が集まっています。 医学探知犬とは、人の息や尿のにおいで病気をかぎとる犬のこと。 群馬県は今年6月、医学探知犬の可能性を調べる研究者を募りました。 群馬県の山本一太知事によると、3年間で約1億2400万円をかけるというプロジェクトだそう! フィンランドやイギリスでは研究されていますが、まだ実用化はされていないそうです。 そんな中、群馬県で実用化されたら世界初の快挙となりますね⭐️ 9月には研究者が決まり、医学探知犬をめざして訓練するワンコたちも決まり… 着々とチャレンジが進んでいるようです。 詳しくは今日の朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください‼️ #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #医学探知犬 #群馬県
最終更新日
2023.10.16 20:33:02
コメント(0) | コメントを書く
2023.09.26
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第140回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.9.25) 今回は… 「奨学金を企業が肩代わり」 というお話です。 ![]() 奨学金‼️ リアルなお話をすると、我が家も今現在、長男が大学生でして。学費はヒジョーに身近な問題だったりします…教育費タカイヨー厳しいよー😭 特に大学の学費は、数十年前より今の方がずっと値上がりしているのだそうで。金銭感覚として昔と同じではないような気もしています。 そんな厳しい教育費事情で助けになるのが奨学金✨💴 奨学金には返済義務があるものもあります。が今、社員が学生の時に借りた奨学金を企業が代わりに返してくれる!という動きもあるようですよ。 奨学金を借りてるひとはぜひチェックしてほしい耳より情報です🎵 詳しくは今日の朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください‼️ #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #奨学金 #奨学金返済
最終更新日
2023.10.16 20:09:27
コメント(0) | コメントを書く
2023.08.28
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第139回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.8.28) 今回は… 「リペアで1着を長く使おう!」 というお話です。 ![]() ![]() ![]() リペアとは、英語で「修理する」という意味。 昔は一つのものを修理しながら長く使うということが当然のように行われていたと思うのですが… 大量生産・大量消費が当たり前になってしまった現在では逆にコストがかかる行為になってしまったような。 しかしSDGsの観点などから、最近このリペアの取り組みが再注目され、全国で広がりつつあるようです。 ファストファッションが流行り、安くて可愛くて品質の良い商品が手軽に購入できるようになった昨今ですが、そこには深刻な問題を含んでいることも事実です。 今回はそういった問題点にも触れつつ、「直して着る」ことの良さを知ってもらいたいという内容になっております🎵 詳しくは朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください‼️ #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #sdgs #リペア
最終更新日
2023.08.29 18:01:40
コメント(0) | コメントを書く
2023.07.31
カテゴリ:お知らせ
「ニュースそれってど~いうこと!?」第138回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.7.31)
今回は 「新幹線が荷物を運ぶ!」 というお話です。 ![]() 夏休みですね アフターコロナということで、漫画の中の朝学家もやっと旅解禁(笑) 九州のおじいちゃんおばあちゃんの家に帰省しますよ〜。 新幹線を使って東京から福岡まで向かいます。 電車の旅も快適でなかなか良いものですよね さて、新幹線といえば人を運ぶ列車ですが… ここ数年、荷物も運ぶサービスもはじめたそうですよ。 新幹線が宅急便のお仕事⁉️ それには現在の様々な問題も背景にあるようです🧳📦 詳しく説明します🎵 続きは本日の朝日小学生新聞をご覧ください。 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #新幹線 #はこびゅん
最終更新日
2023.07.31 18:21:51
コメント(0) | コメントを書く
2023.07.03
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第137回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.7.03) 今回は… 「ネコは人から学ばニャい⁉︎」 というお話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の話題はネコ🐈について。 周りを見て、自分以外の他者から学び、行動を変えていくことを「社会的学習」といいます。 人間や犬、また馬やヤギにこの能力があるといわれているのですが、 では果たして、ネコにこの「社会的学習」の能力があるのか!? ネコの性質を知る、そんな面白い実験が行われたようですよ〜。 それはどんな実験だったのでしょうか? ネコ好きさん必見! 詳しく説明しますよ〜。ぜひ、ご覧ください。 実は今回のエピソードをきっかけに、朝学家にあらたなネコちゃんが仲間入りします😺 我が家でも数年前からネコを迎えておりまして、「ど〜いうこと!?」の漫画上でも登場させたいなぁと思っていたのでした。 ![]() 漫画と同じく、元ノラの保護ネコちゃんです🎵 漫画上の名前はまだ未定〜。 ![]() このマイペースっぷりが、愛おしいのよね〜〜〜笑 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #ネコ好きとつながりたい
最終更新日
2023.07.03 15:27:37
コメント(0) | コメントを書く
2023.06.05
カテゴリ:お知らせ
お知らせです!
「ニュースそれってど~いうこと!?」第136回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.6.05) 今回は… 「母子手帳がリニューアル!」 というお話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今回のお話は母子手帳について。 なつかしいな〜、母子手帳。 私も、今をさかのぼること20年ほど前? はじめての子どもの妊娠がわかって区役所で「母子手帳」をもらったときは、なんだかすごく感慨深かったような気がします。 お腹もまだ小さいし、つわりもないし、「お母さん」になる実感もまだ湧かない頃でしたが、区役所から手渡された「母子手帳」をみて 「ああ、私はお母さんになるんだ」としみじみ思ったような。 そんな母子手帳は「日本発」であることはご存知ですか? はじまりは今から80年ほど前。 当時は妊娠・出産した女性や赤ちゃんの死亡率が高く、お母さんやお腹の赤ちゃんの健康を管理するために作られたものだそうですよ。 今では、アジアやアフリカなどの海外でも採用されているとか!! とても画期的なものだったのですね。 内容は約10年ごとに見直しがされていますが、今年の4月にもリニューアルされたということです。 さて、どういった内容が変わったのでしょうか? また、変わらなかったこととは? 今時の「母子手帳事情」について、くわしく説明します! くわしくは、本日の朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください。 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #母子手帳 #育児日記 #プレママ
最終更新日
2023.07.03 14:32:33
コメント(0) | コメントを書く
カテゴリ:カテゴリ未分類
お知らせです🎵
【カーオーディオガイド】 コラム内イラストを描かせていただきました‼️ ![]() ![]() 日本オーディオ協会様とは、3年前に私が初出展したクリエーターズエキスポにて頂いたご縁でした こうして素敵なページに仕上げていただきローンチ感無量です⭐️ オーディオのプロがプロ目線で、分かりやすく綴るカーオーディオガイド。 ぜひご覧下さい‼️ こちらから🚗 https://www.jas-audio.or.jp/car_audio_guide ![]() ![]()
最終更新日
2023.06.05 17:14:31
コメント(0) | コメントを書く
2023.05.12
カテゴリ:お知らせ
しまった、うっかり告知が遅くなってしまいました…
お知らせです! 「ニュースそれってど~いうこと!?」第135回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2023.5.08) 今回は… 「最低賃金の目安額が3ランクに!」 というお話です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実は、今年高校生になった娘はこの春からアルバイトをはじめたいらしく、あちこち面接に行っているようです。 私が高校生の頃は高校でバイトなんて!?という感覚だったので、 最初は反対していたのですが、よく聞くと娘の学校ではアルバイトOKのようで、みんな先輩たちもやっているらしく… じゃぁ、社会勉強にもなるしやってみたら? 応援することにしました。 いざバイト先を決めるとなると、気になるのは時給ですよね。 今回の漫画では、そんなアルバイトの時給にも深く関わってくる、「最低賃金」のお話ですよ。 物価高の昨今、いただくお給料はもっと高くあってほしいとは誰もが願うところですが、 都会のお給料は高い。人口の少ない地方は安い。 地域によって差があるようです。 あまりにも格差が大きくなれば、高い給料を求めて若者が都市へ出ていってしまい 地方が過疎化してしまう。などさまざまな問題も起こってしまいますよね… どうにか、地方の最低賃金も上げていきたい。 そこで政府は最低賃金の「目安額」のランクを、現在の4ランクから3ランクに変えることにしたそうですよ。 ランクを変えることで、賃金の格差を埋めることができるの!? それはどういうことなのでしょうか。 詳しく説明します! 詳しくは、5月8日付朝日小学生新聞にて。 ぜひ、ご覧ください。 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #最低賃金 #目安額
最終更新日
2023.05.12 23:12:48
コメント(0) | コメントを書く 全77件 (77件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|