古田真理子のお仕事記録

2024/05/06(月)07:20

「ニュースそれってど~いうこと!?」第149回が朝日小学生新聞に掲載されました

お知らせ(78)

「ニュースそれってど~いうこと!?」第149回が朝日小学生新聞に掲載されました。(2024.5.06) 今回は… 「捕鯨母船が完成」​ というお話です。 クジラ…食べたことありますか? 昔は安くて給食にも出ていた、というクジラ。 高タンパク低脂質で、 ベーコンといえば、クジラベーコン!という時代もあったようです。 私の父(80代)も「クジラベーコン、なつかしいなぁ〜」などと話していたこと覚えています。 しかし日本のクジラ漁といえば、過激な自然保護団体が妨害しているというニュースもあったり、 世界の国々からは反対されている…というイメージがありますね💦 (実際には、捕鯨国は日本の他にもあり、また野生動物を再生可能な管理のもと狩猟するという価値観は他の多数の国とも共有しており、世界のすべての国から反対されている訳ではないようです) とはいえIWC(国際捕鯨委員会)では捕鯨を否定する国が多数を占め、 「日本の文化である捕鯨、鯨食を続けていきたい」という日本の主張が認められることは難しい状況でした。 そこで日本は2019年、IWC を脱退するという決断を下します。 日本がこういった主要な国際団体を脱退するという事態は、戦後では極めて珍しい状況なので個人的にはビックリした覚えがありますね、、 そして日本は晴れて(!?)日本の領海と排他的経済水域(EEZ)に限定して、商業捕鯨を開始したという経緯になります。 そんな状況のなか、新しく作られた捕鯨母船が「関鯨丸」なのです! これまで30年以上使われてきた「日新丸」に変わって活躍する予定のようですよ。 めっちゃ最新でかっこいい船のようです🚢✨ そんなわけで、日本が珍しく(?!)自分の文化を守るために 「主張すべきことは主張して」 固い決意で続けている捕鯨。(←個人的な感想です) 捕鯨というと、ネガティブなイメージを持つ人もいるのかもしれないので、 今回、漫画としてどのようにまとめるのか。。。 子供達にどのようなメッセージを伝えたいか。。。 私としても、色々と考えました。 そこで思い至ったこととしては、 「命をいただいている」 という感謝の気持ちです。 そして、「どの命をいただいてよいのか、わるいのか。 それを決めるのは、誰なのか?」 という問題。。。 今回は、そんなことを考えながら描いた漫画でしたよ。 子供と一緒に考えながら読んでいただければ嬉しいです。 ぜひ、ご覧ください🎵 #朝日小学生新聞 #ニュース漫画 #3週置き連載 #古田真理子 #鯨 #クジラ #捕鯨 #鯨食 #関鯨丸

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る