風流先生の貧乏金なし

2024/04/30(火)01:43

意外すぎるアイツの特技2【ライズオブローニン】

ライズオブローニン(20)

本記事はライズオブローニンのプレイ画像を引用しています。 Rise of the Ronin Z version 御前試合に現れた 謎の剣士との真剣勝負。   彼は棒手裏剣の達人でした。 そんな彼の正体は……。 江戸幕府15大将軍、 徳川慶喜でした! 日本の歴史上 最後の征夷大将軍ですね。 ⬆秒でひれ伏す龍馬が可愛い。 征夷大将軍になり損ねた男たち トップの座を逃した人物に学ぶ教訓の日本史 [ 二木謙一 ]     徳川慶喜は、 アーネスト・サトウから 「将軍は、私がこれまで見た日本人の中で最も貴族的な容貌をそなえた一人で、色が白く前額が秀で、くっきりした鼻つき--の立派な紳士であった。」 徳川慶喜 最後の将軍 (文春文庫) [ 司馬 遼太郎 ] 謎とき徳川慶喜 なぜ大坂城を脱出したのか [ 河合重子 ] と、評された 将軍然とした容貌でした。   そんな徳川慶喜ですが 本ゲームにも描かれている通り 手裏剣の達人だったのです。 忍者と言えば手裏剣というイメージがありますが 実際のところ忍者が手裏剣を用いていたかは怪しい という説があります。     そろそろ本当の忍者の話をしよう 国際忍者学会推薦図書・最新版ビジュアル忍者ガイドブ [ 山田雄司 ] その反面、 徳川慶喜は大政奉還で 政権を返上し、明治天皇に奏上した後も 毎日手裏剣の鍛錬を欠かさなかったそうです。      歴史上最も有名な 手裏剣使いと言えるかもしれませんね。 倒幕派より 家康の再来と恐れられた徳川慶喜は 朝廷のおわす京都へ。   京都は 天皇を擁して幕府を倒さんと 過激な論を唱え 暗殺や脅迫を常とするような 過激攘夷浪士たちか跋扈しているので 幕府の人間にとっては危険地帯となります。       そんな 魑魅魍魎が跋扈する 京都での「治安維持」のキーパーソンとなるのが この陸奥国会津藩9代藩主 松平容保です。 会津の義 幕末の藩主松平容保 (集英社文庫(日本)) [ 植松 三十里 ] 彼は京都守護職に就任し、 幕府の誰もが敬遠する 京都の治安維持に尽力することになります。 彼ら会津藩の家訓の第一条に 「徳川家への忠誠」というものがありました。 いかなる諸事情があろうとも 徳川家へ忠義を尽くすのが会津藩の根源にあったのです。 幕府の旗色が悪いことを承知の上で 松平容保は命を賭して 京都守護職を全うする覚悟でした。 時を同じくして 多摩の郷士であった 近藤勇らによって  壬生浪士組が結成されました。 彼らは軟化した 武士達よりも武士として士道に生きることを 望んでいました。 そんな彼らが 武士として理想としたものは 会津藩の士道「忠義」だったのです。 ​​ ​​ アサギロ19巻より引用。 アサギロ~浅葱狼~(19)【電子書籍】[ ヒラマツ・ミノル ] そんな「義」によって 会津藩と壬生浪士組は 幕末の京都で結ばれ 会津藩御預として 「新撰組」が誕生することになるのです。 余談 西の彦根藩と 北の会津藩が当時としては 侍らしい侍として広く憧れを持たれていました。 新撰組の隊士の一人として活躍していた 斎藤一は明治維新後も生き残り、 その後、警視庁に入ります。 その時の履歴書には 福島県士族の下に わざわざ旧会津藩(明治政府にとっての敵対藩)と、 補足するほど 会津に召し抱えられたことを 誇りに思っていたのだと言えるでしょう。 闘鬼 斎藤一 (集英社文庫(日本)) [ 吉川 永青 ] ​​ アサギロ19巻より引用。  身分を超えて 壬生浪士組が新撰組の名を 拝名したときの  感動と興奮は現代の我々では想像できないほどの ものだったと思われます。 ​​アサギロ20巻より引用。 しかしながら、 急造の浪士たちに 近藤勇、土方歳三らが理想とする 「士道」を背負わせるために 切腹、暗殺などの粛清を施した人数は39名。 新撰組の看板を背負うことは 決して生易しいものではなかったのです 。 新選組 「最後の武士」の実像 (中公新書) [ 大石学 ]

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る