071507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ふしぎちゃんのページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ふしぎちゃん9324

ふしぎちゃん9324

Freepage List

Category

2006.10.01
XML
カテゴリ:旅行
さて、前回は霧多布までのお話でしたのでその

続きを書く事にしましょう。

写真は下のアルバムコーナーにあります。


霧多布の朝はとても静かに明けました。

澄み切った青い空がとても印象的でした。

少し早めに起きて、一足早い秋を感じながら

霧多布を後にしました。

道道123号線を厚岸に向けて快走します。

厚岸の風景はとても不思議な風景に感じます。

北海道の海岸線を走ったことのある方なら

分かると思いますが、比較的なだらかな海岸線

で、時折、岬があるので、そこだけが海に

突き出ているような景色なのですが、

厚岸は違うんです。なぜなら、釧路に向かって

左真横に陸地が見えるのです。これは、

なんとも不思議な感覚になります。

左真横は常に海でしたから、陸地が見えると

いうのは、不思議なんです。

地図をみると、すぐに分かりますが、厚岸湾

が深く入り込んでいて、対岸に見える陸地は

尻羽岬が突き出ているので、その岬が厚岸町

から見ると左真横に見えていたのですね。

さて、話長くなりましたが、今回は内陸部を

旅するので、厚岸から標茶を通って弟子屈へ

向かいます。なだらかな丘の見える風景の

中を快調に飛ばしたいところですが、この日

秋の全国交通安全週間の初日ということで、

しかも今年はレンタカーを中心に取り締まり

をするという情報を宿の方から聞いていたの

で、ここは、の~びり制限速度で走ります。

でも、信号も何もないので、制限速度で

走っていても、それなりの時間で目的地に

たどり着くんですね。

弟子屈から、摩周湖、屈斜路湖、阿寒湖を

みて回ります。 まずは摩周湖第一展望台へ。

この日は、とてもすばらしい青空で、風もなく

展望台から見える摩周湖と湖面に映る山の緑と

深い青空のコントラストがとてもきれいでした。

霧の摩周湖と言われ湖面が見えることは珍しい

とされていますが、隣で写真を撮っていた観光

タクシーの運転手さん曰く、1年の7割は晴れ

いるのですが、雪の時期に観光に来ないから

夏に来た時に、霧が出ることが多くなるので、

「霧の摩周湖」になるんです。と説明してました。

なるほど、確かに寒い冬の時期にわざわざ、山の

中まで観光には、来ないか・・・

みなさん湖の方ばかり写真を撮っていましたが、

反対側の景色もなかなかいい景色ですよ。

釧路湿原方面の広々とした大地が見えて北海道

らしい風景が望めます。

続いて第三展望台を目指します。

第三展望台の駐車場から、屈斜路湖方面を見ると

眼下に川湯温泉と硫黄山の湯けむりが見えます。

ここは、摩周湖より硫黄山の方が印象に残りました。

摩周湖から急な下り坂を下りると川湯温泉へ向かう

途中にアトサヌプリこと硫黄山があります。

駐車場のすぐ前から白い岩肌が続き、奥の山の斜面

から、水蒸気が立ち上っていて、硫黄の匂いが鼻を

つきます。そして、お約束の温泉温泉タマゴ!やっぱり

売ってました。ここのタマゴは余り黒くなりません。

どちらかというと、黄土色です。 塩も入って6個

入りで売ってました。結構、いいおやつになります!

硫黄山から川湯温泉を通って屈斜路湖畔へ移動します。

謎の怪獣クッシーがいるとされ、湖畔には、可愛らしい

クッシーのオブジェがおいてあり、怪獣という印象は

ありませんでした。

屈斜路湖から再び弟子屈の町へ戻ります。

そして、日本一小さい空港 弟子屈町営飛行場へ。

滑走路の長さも500m程で本当に小さい飛行場でした。

セスナで観光フライトもやっているみたいです。

滑走路の端っこには、すぐ農家が建っていて、大丈夫かな

?着陸の時に屋根に当たらないのかな?とか変な心配を

してしましました。

弟子屈飛行場からマリモで有名な阿寒湖を目指て走りだします。

滑走路横の直線道路を快走しているときでした。

突然、今まで沈黙を保っていた車のレーダーが赤ランプ全開で

「ステルス波受信」の警告音が鳴り響きました。

スピード違反の取り締まりを近くでやっていると思い制限速度まで

一気にスピードダウンさせて、周囲をキョロキョロ見ていると

居ました居ました草むらの中にパトカーが1台隠れていました。

私がスピードダウンしたので、後続のバイクが一気に加速して

私の車を追い越して行きました。しかもパトカーが隠れている

草むらの前で! 案の定、パトカーがUターンして追いかけて

来ました。私の車に「追い越すから左に寄って」と言いながら

あっという間に前のバイクに追いついて行きました。

数キロ行ったところで、バイクが捕まっていました。

バイクの兄ちゃんがチラッとこちらを見ていましたが、まあ

運が悪かったとしか言いようがないですよね。

気を取り直し、阿寒湖へ向かいます。

いつも北海道来る時は自分の車からレーダー探知機を外して

持ってきているのですが、今回はあまりにも鳴らないので

調子悪いのかなーと思っていましたが、大丈夫でした。

レンタカーで走るときもマイカーのレーダー探知機を

持ってきた方がいいですよ。

北海道は、内地(本州)と違い10キロオーバー

でも捕まります。

阿寒湖に向かう途中、双湖台という展望台があったので

立ち寄りました。雄阿寒岳のふもとにある二つの湖

パンケトー と ペンケトー が見渡せました。

阿寒湖は、以前にも来たことがあり、今回は2回目。

制限速度付近で走っていたので、だいぶ日程が押して

きていたので、今回は素通りすることにしました。

阿寒湖から足寄に向かって走っていると、

とうもろこし畑が見えてきました。 

農家の入口には、「とうきび販売中」の看板が!

電柱には「とうきび街道」の、のぼりまであって、

思わず、農家に立ち寄ってしまいました。

焼きとうもろこし うまうまでした。

足寄から十勝清水までは、高速道路で移動します。

広大な十勝平野を横切り、日勝峠に向けて山を登ります。

このルートは何度か通ったことがありますが、

昼間に通るのは始めてで、日勝峠の第一展望台から

の眺めはとてもすばらしく、しばらく見とれていました。

(写真は下のアルバムに載っています↓)

展望台を出ると、道東道の夕張インターまでは、

大型トラックが非常に多くなり、トラックがペースカー

になるので、スピードダウンしてしまいます。狭い山道

で、追い越し禁止なので、ここは我慢の運転が続きます。

やっとのことで夕張に着いたときには、夕陽が眩しい

時間になっていました。 日暮れと共に、トンボの大群

飛んでいて車のフロントガラスにバシバシ当たります。

なんだか可愛そうで、なんとなく避けながら走ります。

そのトンボたちも恵庭に近づくと徐々に数が減り、

道央道に入るころには、すっかり居なくなっていました。

夕闇の迫るなか、札幌へ向けて走ります。

目的地の札幌市外に着いたときには、すっかり夜になって

いました。 

今日1日だけで、約510kmも移動、さすがに疲れました。

そして、やっぱりハート(手書き)友達のところへ行くことに。

晩ごはんをご馳走してくれるというので、ビールを買って

遊びに行ってきました。もちろん「サッポロ クラシック」です。

友達が作ってくれた、ピリ辛パスタ 超うまうま でした。

3日ぶりの再会でしたが、友達のワンちゃん、私のことを覚えていた

のか、余り吠えません。飼い主の友達曰く、知らない人がくると

ずーっと吠えていてそばに寄らないらしいのです。

なかなか頭のいい、わんこでした。

さて、今回も長ーい日記になってしまったので、今回を中編として

後編を次回書きます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

次回は、数日以内に書く予定にしています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.01 14:51:39
コメント(2) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


Favorite Blog

sayuratta sayurattaさん

Comments

ふしぎちゃん9324@ Re:はじめまして(08/26) 下川 眞敬さん メッセージありがとうござ…
下川 眞敬@ はじめまして 佐久間ダムで検索したらたどり着きました…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
ふしぎちゃん9324@ Re[1]:心霊スポット(08/26) sayurattaさん お久しぶりです。 今週は…
sayuratta@ Re:心霊スポット(08/26) 北海道、涼しくなってきているのですが、…

Headline News

Archives

・2024.06
・2024.05
・2024.04

© Rakuten Group, Inc.