|
カテゴリ:※風水を気で考察※シリーズ
掲示板でしりあった、綿棒でつくる多面体で 数と形の「関係性」をさぐるopektalさんのお申し出から、七芒星多面体をいただき(まじ感動モノ)、ただいまアヤシイ風水実験&波動のながれテサグリチュウ……。。
順番は多面体の名称をかみくだいてないので、 これでただいしのかアヤシイが(^^;オイ)、 らせんのながれでつながる、 ひとつの多面体正12面体のなかには、おどろくなかれ 下のようにいくつもの構造がたたみこまれていた。 正4面体、 正6面体、 正8面体、 準正14面体、 20面体 この中ではエネルギー的に密集してると感じたのは、 12面体ズバリ。 正6面体。 準正14面体。 どれも綿棒のワクでかこった中心に 軸があって、 「核」となる 別口のちいさな多面体が中空にうかんでいるモノ。 くわしくはopektalさんが専門なので、ぜひその作品をごらんになってくだされ。 ワタシャもっぱら波動専門でやらせていただいてるので 気のうごきと感覚オバケで逝ってきます。 ※風水を気で考察※こんぺいとう ※風水を気で考察※五芒星多面体1~ハカイ~ ※風水を気で考察※五芒星多面体2~ブレ~(5・6・7) ※風水を気で考察※五芒星多面体3~中道をゆく~ opektalさんの3つの形の相互関係( 6 ・ 5 ・ 7 )参考 で、 これをみていて云ってはいけない?コトをいっちゃうと。 コンペイトウが食べたくなった(爆)。 ![]() スーパーでGET。 ザラメをころがしつづけると、こんなイガイガなコンペイトウになるんだそうな。 ただ転がしてこーなるか。 これって一体 多面体の「何」面体なのだろう(;-▽-)_☆ かぞえるためにイガイガをちまちまかじるワタシはやっぱりヒマ人? ちなみに邪気ってお砂糖だいすきなんだよねえ。。 このカタチに寄ってくるのだとしたら、、 ふむふむ。。。 ![]()
[※風水を気で考察※シリーズ] カテゴリの最新記事
|