497173 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風水のホンネ♪♪♪

風水のホンネ♪♪♪

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

コメント新着

シリウス・レイ@ Re[1]:私はコレで缶切を買いました(08/01) 白 猫さん >タンニンや渋の多い植物って…
白 猫@ Re:私はコレで缶切を買いました(08/01) おお、いつのまにか更新されて。 タンニ…
シリウス・レイ@ Re[1]:波動サーチ 壬辰2012(04/16) アリス.Eさんへ ども、おひさしぶりです(…
アリス.E@ Re:波動サーチ 壬辰2012(04/16) こんにちは。お久しぶりです(^^) 波動サ…
シリウス・レイ@ 白猫さんへ(※・ω・※)ノ★ >音楽表現ワークショップ見学で気づい…
白猫@ Re:このところのイメージ(※・ω・※)(02/18) 瞑想ではないんですが...。 夕べなじみ…
シリウス・レイ@ Re:ホロスコープ解読(※・ω・※)ノ★依頼(12/11) 白猫さん、こんばんわ、コメントありがと…
白猫@ Re:ホロスコープ解読(※・ω・※)ノ★依頼(12/11) 面白そなので、ちょっと。 画像のチャ…

プロフィール

シリウス レイ

シリウス レイ

カレンダー

お気に入りブログ

”グループ展示会”へ… 【 たまのを 】さん

観空 气さん
虚空座標 KURO−Mさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
スチャラカ鍼灸師の… 謎の鍼灸師さん

カテゴリ

フリーページ

2010.08.20
XML
先日、長野の田舎にタンボの雑草とりに行った。

が。

ワタシャ、メインは、もしかしたら信濃国開闢(かいびゃく)の祖神とされる、ふた柱の神様の奉られている神社に行くことだったり(*・ω・*)/。

※「諏訪系の神社である全国の★末社★はだいたい夫婦神様はひとつところに奉られるのに対して、
表木裏木神社は、現在の諏訪大社とおなじように、
夫婦神がそれぞれ「上社・下社と★別々に★奉られている」原型を持っている。

弥生式土器やヤジリなども境内や、あちこちのタンボから出土している経緯から、歴史としても人の住み着いたのは古く、ケヤキの樹齢からみても1800年から1900年と軽くいっているかもしれない。おそらく初期の諏訪大社の★原型★ではないか?」という推理を、「和親記HP」の太田氏は語る。「」カッコ内は、要約です。
・和親記はコチラ→http://www13.ueda.ne.jp/~ko525l7/s05.htm
・表木神社のご神木?のMY記事→http://plaza.rakuten.co.jp/fusiuwave/diary/201004050000

で、

「表木神社と裏木神社」の所在地確認と、由来を近所の方に軽く聞き込みしてきた。
お嫁さんや婿さんが多く、詳しい話はあまり知らないという。
■裏木神社の場所は、表木神社から亥(北々西)~北(子)方面に向かって歩いてゆくと、国道144号線のとおりに沿ってポツリと鎮座していた。

表木神社がテニスコートほどの大きさだとしたら、かなり小さな神社でタタミ6~8畳ほどの敷地。鳥居には表札?もかかっていない。

あの通りには昔、線路が通っていたので、もしかしたら敷地を大幅に削られた可能性。
また、敷地にはご神木も立っていたとされたが、老木枯損で斧を入れられ斬られたのち、切り株は保存したといわれてる。
どっか行けば見れるんだろうな。

■お祭りの日取りは、
表木神社は春と秋に年二回(秋は9/20過ぎ。27~30日の日曜日あたり)。
4月には獅子舞があるそうな(*・ω・*)/囃し立てる掛け声も「あ、そうか」「あ、どうした」と、十林寺地区の獅子舞情報だが、変わってるとか。

■裏木神社は春一回(日にち不明)。

地域の自治センターか公民館などからオミコシが出発し→表木神社に立ち寄り→裏木神社に向かって→センターへ帰る。

そのとき、神主さんが各神社に祝詞を奏上奉納されるという。
どんな祝詞をあげるかや、神社の由来は、神主さんに聞くとわかるかなと思ったが、神主さんは2~3年前にお亡くなりになっていて、今は奥さんが女神主さんとして地鎮祭などあげるそうだ。

地元には祭神を知っているヒトは全くいなかったが、夫婦(めおと)の神様という認識はしていた。

神社を管理しているのは山家神社なので、女神主さんに何か聞けるかもしれないが、用意もあるので次回。草取りで筋肉痛です。

ふた神社はつながったので、すっきり。
敷地にたっているおやしろに、端から祝詞をあげてきたら、本殿とされるお社より、あるひとつの石のおやしろのほうが反応していた。
なんでやねん、と思い、わずかにみえる内部を確認すると、神様?らしき名前か、文章を書き連ねた木製の額が奉納されていた。

上は奥まで突っ込まれて判別しづらいが、何となく「建御名方」と書いてるっぽい。

ははあ、おもしろい。

この真田の土地には、日本武尊も立ち寄り、別所温泉のほか、タケミナカタにすれ違いざま挨拶したなど、さまざまな伝説をのこしていると伝わるから、じっくり調べ(られ)れば楽しいだろうなとオモタ(*・ω・*)。

ちなみに画像は例の如く「表木神社(といっていのかな?)と裏木神社の波動図」。ちと、意図して多少の波動修正して出力してますが。うまくいってるかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.08.27 04:30:45
コメント(0) | コメントを書く
[波動を視覚化「おどる大走査線」シリーズ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.