ふつうの生活 ふつうのパラダイス

2018/12/06(木)14:02

川崎大師に初詣

おでかけ(12)

テレビで、初詣は三回いっていいというので、 まず、元旦に、地元の氏神様に行って、 三日に、川崎大師に行きました。 川崎大師は久しぶり。 ここは、くずもちがおいしい。 我が家からだと、ゲートブリッジを通っていくと、30~40分くらいです。 すいてさえいれば。 近くの島忠に停めようとしたら、なんだか、手前の右折ですでに渋滞していて、 挫折。 仕方がないので、タイムパーキングに何とか止めることができました。 三が日は、大師様のある区画には、一般車は入れません。 おかげで中にあるタイムパーキングは稼ぎ時なのに、空いている。 13分くらい歩いていきますが、途中の商店街はみんなしまっていました。 大師様の周りくらいしかやってません。 ま、休んだ方がいいよね。 なんと入り口で入場制限。しばらく待って、やっと入場。 入り口にあるプラカードが面白い。 混んでました。 そのあとは、敷地内にいっぱい出店があるので、 じゃがバターと、焼きそばと、焼き鳥を食べて、甘酒を飲見ました。 敷地内にいっぱいお店があって、楽しい。 敷地内なので、安心だし。 そのあと、門前町を通る。 行きは遠回りをして、入場するようになっているので、 お参りを済ませないと、仲見世は見られません。 くずもちもここは、一店舗だけ。 競合店がなくて、商売が楽そう。 大師様は、痰きり飴が一番有名ですが、 歯によくないので、もう、飴はやめたので、買いませんでした。 でも、仲見世を見るのは大好き。 楽しいし。 そのあとは、喫茶店でコーヒーを飲んでちょっと休憩。 この日はすごい風が強くて、寒かったです。 娘を川崎駅まで送って、家路につきました。 帰ってたら、5時近く。 以外に時間かかった初詣でした。 さて、記事を更新すると、なぜか、アクセスは、逆に下がります。 とても不思議です。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る