~風々堂・覚え書き~

2007/10/02(火)21:10

ちょっとずつ、成長してますv

秋蒔き花(パンジー・桔梗・金魚草)(35)

 こんばんは!  パンジー・シャロンジャイアントの芽(9月10日) posted by (C)風々堂くも  ハイ、上の画像は先回の画像です。 8月末日に種蒔きした方ですね。 その記事が見たい方はカレンダーを遡って、9月6日と9月10日記事をクリックでみれますが、とくにいつものごとくクリックジャンブしなくてもオッケーかと(笑) では先ほど、キッチンの床に座り込み、パチパチした現在の彼をごらんください。   9月20日のパンジー、シャロンジャイアント posted by (C)風々堂くも  はい、パンジー、シャロンジャイアントさんが本葉を展開してくれました。 でも現在、葉っぱ渡り未だ1センチ強。 それでも最初の画像をみれば成長したのはお判りかと。  9月20日、シャロンジャイアント、もっとマクロで posted by (C)風々堂くも  でも、1センチ強でも嬉しいのが種蒔き発芽。 なので更にマクロ化vう~ん、やはりめんこい! めんこさをアピールするために霧吹きかけてしまったり(笑) しかしこのミクロな世界からじわりじわりと大きくする…この手間暇こそが種蒔き栽培の醍醐味というものでございます( ´-`)ノ   9月17日現在の桔梗芽さんv posted by (C)風々堂くも  そしてこちらは桔梗さん。 微妙に双葉が違います。 本葉が出てくればもっと違いがハッキリしてくれるかと。よくみれば、右の葉っぱの一部にタネ殻がくっついている辺りが、まためんこいv そして、9月6日に葉刺しした方──    9月20日現在のサンセベリア、葉刺しくん posted by (C)風々堂くも  変わらず元気♪ 葉っぱの先っちょのとげまでピンと元気なまんま。どきどきします。 あれから早2週間。 これは根っこが出てくれるでしょうか。 や、すでに出ているのかもっ。 でもほじほじして確認するのをまだガマン。まだまだ予断を許さない時期ですからねえ。 時期的にどうかと思いましたが、これだけはヘンテコなほど異常気温の残暑のおかげかなあ。気温ががくんと落ちていく前にしっかりと立派な根をつけてくれれば、サンセベリア忍耐の季節を乗り越えて、新たな風々堂定番サンセになってくれるかと、今、祈るような気分です。 頑張る命の美事さを、感じさせてくれる子たち。 ファイトおっっ!!   ねりま猫 40頭のSOS! ↑ クリックで子細サイトへジャンプします。練馬区近辺の方で、猫さんの一時預かりをしてくださる方を緊急で探しています!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る