~風々堂・覚え書き~

2015/07/29(水)19:22

初夏だ!紫蘇ジュースを作ろう\(^O^)/

独り飯(@_@)/(131)

風々堂近郊、本日快晴。 一時曇るも、また晴れる。 弱風、暑い。 こんばんは。 ずっと日照時間が少なかった明太子県も、ようやく夏真っ盛り。 くもは臨時夏休み真っ盛り。 暑いのでぼ~~っとブツどもと籠もっていた三日間、明日ご出勤、明後日また休み。そして平常運転へ戻る予定です。三日ぼ~~っとしていて気づいたら冷蔵庫の野菜がなくなっていたと今朝気づきまして、昼頃しぶしぶと直売所へゴー!   マンゴー大福だそうな(2015_07_29) posted by (C)風々堂くも  地元直売所へ行くのは久々。 なんか、面白いもんがあったので、一個買ってきまして、今仏壇のおとんとおかんが毒味中。 後で喰うのが楽しみ。  それはそーと。 赤紫蘇がまだありました。 一束150円。スーパーだと198円でもちっと束が少ない。さすがは直売所、当社比1.5倍から、ヘタすると2倍。今が旬の野菜類はスーパーより安価。大好き直売所♪なので、帰宅後やらかしました( ´-`)ノ    その1、紫蘇を湯がく(水、2リットル)    その2、15分くらいで紫蘇を取り出す    この時点での紫蘇汁はちょい黒っぽい。  汚いキッチンご無礼(笑) 処で深型フライパンの向こうに圧力鍋がありますが、ジツはあちらでも紫蘇が湯がかれているのです。 紫蘇、多かったので、一気に四リットル作るぜ!    その3、佐藤さん、投下(一キロ、跳ねっ返りに注意してそうっと)    その4、佐藤さんを溶かす(正確には砂糖さんだけど(笑)     その5、九円さんじゃない、クエン酸投下(大体25グラム前後)    あっという間に鮮やか色♪  これこれ、九円さんを加えた途端、鮮やかな赤になるのが好きなのです。 まるで理科の時間のようで、どきどきする。 もしかしたら、これが楽しいから紫蘇ジュースを作るのかもしれません。 あ。そうそう、ご存じでしょうが、九円…じゃない、クエン酸はドラッグストアなんかに大体ありますよ~。 で、できあがり。   その6、あら熱が取れたら漉して冷やしてできあがり!  てーげーに在ったペットボトルに小分けしたら、まんまブドウタイプのファンタそのものに(笑) ちなみに、丁寧に仕上げるなら漉すのには和製布巾とか使うんですが、くもはおおざっぱなのであく取り用の漉し器を口が広い瓶の上に置いて、ケトルに入れ替えたジュースを注ぐことにしとります。 注いでたまったら小分けしていくという方式。 冷やしたら、好みに薄めて飲みます。 小分けボトルは明日、友人へ。 紫蘇ジュースを作ると喜んで持って行く彼女曰く、チューハイにするとめっちゃ美味しいのだそうな。たしかにさわやかで飲みやすいチューハイになるだろうとは思う。クエン酸入りだから、熱中症対策にもええかもしれない。 ヨーグルトに混ぜたり、炭酸割りもええと思います。 簡単に作れて美味しいものねー。 作ったことのない方は是非やらかして下さい。  

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る