嵐の前のぼっち釣り
夜明け前の芦屋漁港(2016_10_04) posted by (C)風々堂くも 幸いにして台風がかすめただけで、さほど被害がでなかったのにホッとしている明太子県民です、はい。こんばんは。 その、猛烈だった台風がやってくる前日、予定通り釣りにでかけたくもでした。薄暗い朝マズメ時はなんとなく、大好き。真っ暗で少し怖い感じの海がうっすらと見えてきて、なんとなくドキドキ感を感じる。この日、くもはホットミルクティーを愛用のマグボトルに入れて行きましたが、撤収時まで肌寒く、ホットにして良かったと、心から思いました。 曇天ながら、夜が明けた! posted by (C)風々堂くも 海面に注目!早朝、鏡のようにべた凪でした。それがじわじわと風が強くなってきて、確かに遠くから巨大な台風が近づいているんだなあ、と実感した日でもありました。 べた凪から少しずつ風がでてきた。 posted by (C)風々堂くも 上の画像は8時40分頃の画像、その上の夜明け画像に比べると判りにくいかもですが、大分海面が波打ってきてます。この後どんどん風が強くなり、ウキの動きがかなり判りにくくなりました。 平日ながらそこそこ釣り人がいる。 posted by (C)風々堂くも それでも釣り客がけっこーいます。平日なのに盛況でございます。もっとも、全体に釣れてないのですが。ただ、波止先端部でのちょいサビキが短時間ヒットがでてました。今年、芦屋はどーも、ちょいサビキの方がヒットしてます。常連のおいさんたちが、「どーも最近しぶいけんが」「却って台風きよった方がかきまぜられて、ええかもしれんな」、なんて会話しておりました。最近の芦屋はやっぱり渋いらしい。波津に行こうかなあ…とか聞きながらぼんやり考えるくも。相棒は波津でバリに刺されてトラウマになったので波津は嫌いだけど、ぼっち釣りなら波津でもいいんですよねー。ただ、芦屋なら20分で行けるけど、波津は50分かかるからなあ…基本めんどくさがりなくもとしてはそこがきついのでしたσ(^◇^;) さて、じっくり粘りに粘って釣って、11時半頃、撤収。絶不調続きのへっぽこくもの釣果ですが──── 2016_10_05の釣果──コノシロ2、だけ(笑) posted by (C)風々堂くも 6時間以上ねばりにねばって、2(笑)まあ、ほどほどサイズだけれど。まだまだ絶不調。今年考えてみれば、爆釣してないのだった(T_T) しかして、帰宅後夕方、遠縁にあたる方の訃報を聞き、愕然としたくもでした。天候以外でもある意味、嵐だった。 そんなこんなでお通夜帰りにぼんやりしている夜。なんというか、ご高齢の方とはいえ、命ってやはり儚いですね。年をとるにつれ、別れが年々ふえていく。ああ、せつないなあ。