181096 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

風来の森いろいろ日記

風来の森いろいろ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Dec 23, 2018
XML
カテゴリ:PCいろいろ
新しく買ったフロンティア号を作業マシンにすべく、ひたすらソフトのインストール作業をすすめている。
はやくゲーム開発ができる環境にせねば!!

と、ここで問題が発生。
このマシン,光学ドライブがついていませーん!!
すっかり忘れていた。

現在会社では追い出し部屋の住人となっている私だが、まったく仕事がないわけではない。
数少ない作業をさらに少なくするために、数か月かけてあるソフトを自作した。われながら優れものすぎて、ますますやることがなくなった。会社にいっても、ほとんどお菓子をたべているだけになってしまった。
が、先日ちょっとしたバグを発見したので修正が必要。これはC#2008で作っているのだが、現在マイクロソフトのサイトでは公開してないのかな?見つからなかった。
英語版は見つけたが、なんか使いづらそうだったので、どうしても日本語版をインストールしたかった。
新しいバージョンにコンバートできるのだろうけど、追い出し部屋のPCはいまだにXPである。もちろんネットにもつながっていない。.netFrameworkの新しいバージョンを入れる気がしないので、どうしても2008の環境を維持したい。
幸いC#、VB、C++などなどがまとめて入っているDVDは持っている。
しかし今回買ったPCはDVDドライブがない。一番楽なのはUSB接続のポータブルDVDドライブを買うこと。

Windows10 対応 ポータブル USB接続 DVDドライブ 外付け バスパワー CD-R CD-ROM DVD-R DVD-ROM DVDプレーヤー TEC-PRIX-DRVD type10【あす楽】

値段も安いしお手軽なのだが、最近はネットから入手するものが多いので、光学ドライブを使う頻度は少ない。よって買う気にならない。
いろいろ考えたが、復活したサブPCを活用することにした。
ImgBurnというソフトを使い、C#が入ったDVDのイメージファイルを作成。メインPCには仮想ドライブソフトVirtualCloneDriveを入れて、メインPCに移したイメージファイルをマウント。これでインストールできるはず・・・・だったのが、どうやらイメージファイルの作成がうまくいかないようだ。エラーがでてしまう。
別のソフトで試したいところだが、かなり時間がかかるのでやめた。

次なる手段はサブPCの光学ドライブをメインPCのドライブとして共有するというものだ。
まずは光学ドライブがついているサブPCの共有設定を有効にする。
ネットワークと共有設定-共有の詳細設定でプライベートの「ネットワーク検索」と「ファイルとプリンタの共有」を両方有効にする。
エクスプローラからPCの光学ドライブを表示させ、右クリックでプロパティを表示する。
共有タブの「詳細な共有」をクリックし、「このフォルダーを共有する」にチェックを入れる。


これで準備OK。メインマシンのエクスプローラからネットワーク上のサブPCを選択。
するとアクセス権を求めてくるので、光学ドライブがあるサブPC側のユーザ名とパスワードを入力。マイクロソフトアカウントでサインインしている場合は、ユーザ名はマイクロソフトに登録した際のメールアドレスとパスワードを入力するとアクセスできる。
この場合共有させる側でDドライブを共有名Dとして共有設定しているので、もう一方のPCからはdという共有フォルダが表示される。光学ドライブにディスクをいれ、こいつをクリックすればOK。

余談だが、昔買ったもろもろのCDソフトをイメージファイルにして1枚のDVDにまとめて焼いておいた。
こいつをサブPCの光学ドライブ入れて、メインマシンの仮想ドライブソフトから直にマウントできないかと試してみた。結果は問題なくマウントできて、インストールもできた。

そんなわけで、今回は光学ドライブなしメインマシンに、サブ側の光学ドライブを使ってインストールする作業を行った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 24, 2018 02:10:10 PM
コメント(0) | コメントを書く
[PCいろいろ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X