|
カテゴリ:布ナプキン
布ナプキンの種類一言で布ナプキンといっても種類は色々あるんです。 布ナプキン初心者の私にとって、 何を選んで良いのか悩んでしまいました…。 と言うことで、 まずはどんな種類があるのか調べました。 布ナプキン種類 ・プレーン型 ・羽あり型 ・ホルダー付+プレーン 大きく分けてこの3つのようです。 <プレーン型> ハンカチのような四角の形。 細長く適度に折り畳んで使います。 ●長所 折り方を替えれば使い方自由自在♪ 汚れた部分を隠して折れば、2度目もさらさらで使用できる。 夜はお尻のラインに沿って丸めて使用すれば、夜もぐっすり!? お洗濯の乾きが早い。 ●短所 プレーンのみの使用だと、ズレ易い。 <羽あり型> 皆さんがよく見慣れた市販のものと同じ形。 使い方も同じで、一番使いやすい。 というか親しみやすい。 大きさは厚さの種類は様々で、市販されているものと同様、 ライナーから夜用まで数多くある。 ●長所 良く知っている形なので扱いやすい。 用途によって使い分けできる。 ●短所 一度使うごとに交換しなければいけない。 種類が多くて買うときに悩む。 <ホルダー付+プレーン> 羽あり型にホルダーがついて、プレーン型が挟めるタイプ。 量が多いときに長保の予感。 プレーン型が汚れたらホルダーから外して新しいものへ交換して使う。 ●長所 量が多いときに頼もしい。 ショーツが汚れにくくなる。 安心感がある。 ●短所 ナプキンが分厚くなる。 洗濯が増える。 まだまだ奥が深い布ナプキン。 ハッピー生活の為に少しずつお勉強中。 母乳生活ママへ *母乳パッド作り方公開中* ランキングに参加しています。ポチっと応援、励みになります(^^)
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2012.09.17 14:55:05
[布ナプキン] カテゴリの最新記事
|