|
テーマ:ニュース(97325)
カテゴリ:日記
ブログを毎日更新し続けて、 本日で初めてから1週間となりました。 ブログ歴一週間にもなると、 「そろそろアクセス解析とかやってみたい...」 などと思うようになり、やり方を調べました。 その結果、楽天ブログでアクセス解析するのはかなり絶望的な状況だと判りました。 今回は楽天ブログでアクセス解析するための方法【無理】と、 その代替手段についてまとめました。 ■そもそも楽天ブログのアクセスレポート使ったらダメなん? A. 辛いです... もっと情報をください... 楽天ブログのアクセスレポートはその日のアクセス数、 記事ごとのアクセス数しか見れません。 あとアフィリエイト成果を見れば、 アフィリエイトリンクがクリックされた回数、買われた回数がわかります。 少ない... もうちょっとでいいから何か教えてください楽天ブログ様... ■楽天ブログでアクセス解析ができない最大の理由 ブログ初心者の私は知りませんでしたが、 アクセス解析をするには基本的には、 アクセス解析用のJavaScriptで記述されたタグを、 サイト内に埋め込む必要があります。 しかし、 楽天ブログはサイト内にJavaScriptで記述されたタグを埋め込むことを、 運営により禁止されています。 セキュリティとか色々問題があるのでしょうが、 痛いですねぇ、これは痛い。 でも私は楽天ブログを諦めない。 何か代替手段はないのか...? ■ブログランキングへの参加 とりあえず私はブログ村のバナーを置いておくことにしました。 これはJavaScriptじゃないのでサイドバーの自由欄にもブログ本文にも設置できます。 ブログ村でわかることは主に次の3つです。
これらのランキングも見れます。 つまるところ、これを設置したからといって、 アクセスレポート以上の情報が得られるかというと微妙にってところです。 ブログ村内でのランキングとかは見れるので、 記事を書くモチベーションを保つのには良いかもしれません。 私はポエムブログ、AI・人工知能のジャンルで参戦しています。 更新すると簡単にランキングが上がるので割と楽しいです。 ■アクセス解析研究所の利用 JavaScriptを使ってないHTMLのタグは設置できますので、 それを設置してあげればアクセス解析研究所の一部の機能だけ使えます。 まず分かることとして、 ビジット数(ブログに来た人の数)、ページビュー(ブログが開かれた回数) が見れます。ここらへんは基本ですね。 次に各ページの離脱数と直帰数がわかります。 どの記事で人が帰るのかが分かるんですね。 またランディングといって最初にどのページから人が見に来たのかも見れます。 セッションログも見れて、見に来た人がどんな人なのかが分かります。 私の場合、記事を更新したあと自分で記事を確認しますが、 自分からのアクセスもちゃんと識別できます。 他のブログサイトを使っている人ならもっと詳しく、 どういった検索ワードで来てるのかとかも見れるのですが、 楽天ブログはこれが限界です... ■楽天ブログ運営様に要望を送る 「JavaScriptを使えるようにして下さい」と楽天ブログ様に要望を送るくらいしか、 我々にできることはありません。 改善されないようであれば、他のブログサイトに行くしか無いです。 アクセス解析研究所に楽天ブログ様に要望を送る手順が書かれていますね。 要望のメールを送って見ると何とかしてくれるかもしれません。 例文は以下の通りです。 ![]() きちぃぜ... 押してください。 ![]() ![]() ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2019年11月01日 22時16分01秒
コメント(0) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事
|