1322024 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

40歳にして惑いっぱなし

40歳にして惑いっぱなし

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

DABESA

DABESA

Freepage List

November 2, 2010
XML
カテゴリ:食べ物
行きつけの寿司屋さんで聞いたんですけどね。(^^;)

なぜ、11月1日なのかというと、歌舞伎の『義経千本桜』に登場する「寿司屋の弥助」が寿司屋の先祖とされているからだそうで、平維盛が寿司屋の弥助に改名した日が11月1日だったからだそうです。

因みに寿司の日の始まりは1961年(昭和36年)とのことです。
あんまし古くないんすね。

で、行きつけの寿司屋さんで、寿司の日のお土産として助六寿司を頂きました。
助六寿司はお稲荷さんと巻物がセットになったやつですね。

この名前の由来は歌舞伎十八番のひとつ「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の主人公「助六」だそうです。

この助六の恋人である花魁の名前が「揚巻(あげまき)」。
「揚」→「油揚げ」から稲荷ずしが、「巻」から巻きずしが連想されるところから、この二つのセットを助六と呼ぶようになったらしいです。

今日の受け売りでした。m(_ _)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 2, 2010 03:22:58 AM
コメント(2) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

大いなる暇 Rooney Kateさん

にこにこ・うるるん イザッチさん
lanvinの戯言骨董箱。 lanvinさん
ありさの立川・八王子 ♪arisaさん
365DROP… yumi−yumiさん

Comments

norirar@ Re:同じくこれも使っていないです…(10/30) こんにちは。いつも楽しく拝見しておりま…
楽天ルシファー@ Re:メーターは針が好きです(02/24) かっこいいメーターですね。私も、アナロ…
水晶の舟@ カタログコレクション スーパー4シルバーのロゴ表紙カタログで…
水晶の舟@ Re:リプリント?(08/05) カタログコレクターです。はじめまして。 …
DABESA@ Re[1]:だから止めておけって言ったのに…(05/04) Mot_tenさん 骨董的な価値のみで購入する…

© Rakuten Group, Inc.