1342837 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2017年04月13日
XML
おはようございます、ひなこです。

再び、シドニーからお送りしておりますが、未だしつこく、日本の思い出日記を続けています。


認知症になると第二言語から抜けていくらしいですが、まあ、まだ一応第二言語をキープしているひなこですが、それでも、日本に帰ると当然のことながら、すべて日本語で「わーい!」という感じです。
しかし、若者言葉、流行語などはわかりませんし、浦島太郎化しています。
そんな私にも優しいのが、なんといってもNHKです!
若い頃は「NHKなんて・・・」という心持でおりましたが、今となっては、ふと気づけば、テレビもラジオもNHKですよ。
数年前までは、親が見ているからしょうがなく見ている感じだった実家でのNHKテレビも、今回は一緒になって楽しく見てましたからね。

寒いので、夜、寝ている間にトイレに起きたりして、そんな時、枕元のラジオをつけると、NHKで「ラジオ深夜便」なんてやっていて、こんな時間にしっかり働いている人がいるというのも驚きですが、”いや~ん、日本語しゃべってるよぉ”みたいな感動があります。
で、朝、5時からは、「マイあさラジオ」になります。
ちょっと前までは、「おはよう、早起き鳥」とかいう番組だったと思うのですが、アップデートされていないひなこです。

そして、6時半には、ラジオ体操です。
昔は、先導する人が男の人でしたが、今は女性の人もいるんですね。新鮮。

7時半くらいまで、そのままNHKラジオを聞いて、そこからおもむろにNHKテレビをつけ、8時からの朝ドラに備えます。
うちの母親は、朝ドラをもう、それこそ50年以上見ていると思います。
今回は、「べっぴんさん」の最後の方と、「ひよっこ」の頭の方を見ました。マラソンの増田明美さんがナレーションです。びっくり。
でも、見続けないかも~。
どちらかというと、昼ドラの「やすらぎの郷」の方が、興味があります。
石坂浩二、浅丘ルリ子とか、往年の大スターが出ていて、面白そうな気がします。
これは、NHKではないですが。

夜も、「シブ5時」なんていうのから、NHKを見てました。
「ためしてガッテン!」、「鶴瓶の家族に乾杯」、「ダーウィンが来た」エトセトラ、親が見てるのはほとんどNHKの番組です。大相撲もそうですね。
北海道ローカルの「あぐり王国」(ナックスのもリーダーの番組です。北海道の農業をお届けします)とか、ローカルの夕方の情報番組内のコーナー、”奥さん、お絵かきですよ”とかも見てましたけど。
あとは、「笑点」見たな!
そして、なぜか、うちのお母さんはTOKIOが好きで、「ザ!鉄腕!DASH!!」を見ています。

ただ、今回気づいたのは、以前は一日中、NHKラジオが流れていた我が家ですが、日中ラジオを聞かなくなったんだなということです。
年を取ると、面倒くさいというか、音がうるさくなるのでしょうか。
もう、ラジオで話されている内容についていけなくなったのでしょうか?!
でも、日曜日には、「のど自慢」聞いてたな。
山田邦子がぎゃあすか話していたような気もする。

というわけで、NHKの受信料の元をしっかり取っているひなこ実家なのでした。

続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月04日 08時06分10秒
[一時帰国日記・2017年] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.