1344179 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2018年06月16日
XML
カテゴリ:日記
おはようございます、ひなこです。





先日、ちょっと近所のお店に出かける時のこと。
前の夜は雨だったし、外は太陽が照っているようだけど、一応念のためにここは傘を持っていこうと思って、折りたたみ傘を持ちました。

さて、外にでてみると、太陽は照っているのに雨が結構降っています。
お天気雨っていうのでしょうか。
ひなこは、速攻で折り畳み傘を広げさしました。

しかし、道行く人は誰も傘をさしていません。
ああ、そういえば一人、傘を手に持っているけどさしていない男性がいたな。
昔、英国紳士は傘を持ってはいるが絶対ささない、って読んだことがありますが、ジェントルマンという感じの人でもなかった。何故ささない?!

結局、お店に行く間、傘をさしているのは私だけでした。
「なんか私ってやっぱり日本人だから特異なのかしら」なんて最初思ったんですが、いや、ちょっと待てと気づいたことがあって。
そもそも皆、傘というものを所持していないのではないかと。
雨の多い日本で生まれて育ったひなこにとっては、傘というのは持っていて当たり前の物。
傘を持っていないというのは、靴を持っていないというのに等しい感覚です。
(まあ、オーストラリアには、靴をはかないで裸足で歩いている人って結構いるんですけどね、いや本当。北海道だったら凍傷になるよ)

そうか、傘持ってないのか~。
それにオーストラリアの傘ってなんかデカいんですよね。
体がデカいから?
折り畳みでもないし、あれじゃあ「ちょっと傘持った方がいいかな」って選択はないですよ。
最近は、日本の百均風の店に安い折り畳みの傘を扱っているのも見ますが、すぐ風に吹かれてバキッとダメになる傘です。
私の折り畳みの傘は、日本でユニクロで買いました。
こちらで買う傘はすぐダメになるので、日本で買ったんです。
実は、特売の品みたいなコーナーに傘が安く売っていたので、「あら、安い」と思ってレジに持って行ったら、どうやらセール商品と普通商品が混ざってしまっていたようで、私が思っていた値段ではない値段を請求されたのですが、「これセールじゃないんですか?」と聞くのも面倒になってそのまま支払って買ったのでした。(今なら絶対聞いただろう)
でも、10年以上使っているんじゃないかしら、この傘。

そういえば、まだ若い頃、いかにもオーストラリアという感じの土砂降りの雨が降っていて、私はしっかり傘をさして歩いていたら、後ろからインド人の女の子が走って来て、「傘に入れて!」と私の隣に来ました。
全くの見ず知らずの人ですが、「すっごい雨だよね~」なんて一緒に歩いたんですけど、こういうのって日本じゃないですよね。
そんなことしたら非常識な人と思われそうというか。
フレンドリーに「さあ、どうぞ!」と傘に入れてくれないような気がする。
「その辺で安いビニール傘でも買いなさいよ!」なんて言われそうというか。
日本人は基本親切だと思いますが、海外に比べると、こういうところは結構冷たい感じがします。
日本のラジオで聞いたのかなー。
日本の民話なんかを調べると、旅人が一晩泊めて下さいと頼んだりすると一度は絶対断るんだとか。
で、旅人を追い返してから、やっぱり良心がとがめて追っかけて行って泊めてあげるというのがパターンなんだそう。
これが砂漠の国だったら、旅人死にますからねえ、中東では絶対泊めますとかって話を聞きました。
日本だって雪国の冬だったりしたら凍って死ぬよな。

話が脱線した。
そうか、こういう対処法(見ず知らずの者同士でも助け合う)があるから、オーストラリアでは傘を持ってなくてもなんとかなるのか。
と、傘についてちょっと考えてしまったひなこでした。

ご機嫌よう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年06月16日 08時00分15秒
[日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.