1340414 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ふゆのひなこのブログ

ふゆのひなこのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ふゆのひなこ

ふゆのひなこ

カレンダー

楽天カード

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

ニューストピックス

2024年01月09日
XML
カテゴリ:園芸
おはようございます、ひなこです。



ちょっと日本に帰らねばならなくなり、約3週間程日本におりましたが、又、トルコに戻りました。

私が日本に行くのと同じタイミングで、夫もオーストラリアへ行くことになり、3週間程我が家は無人となることになったので、「アボカドの鉢を管理人のおじさんに渡して水やりしてもらおうかなー」と夫に言うと、「そんなことまで、してくれるのかなぁ」という答えが返ってきたので、ググって↑こんな装置を作ってみました。

綿を使っていますが、前に住んでいた人が買ったものが家にあったので、チョキチョキそれを切って使いました。
この綿を伝って水が供給されるという仕組みだそうです。
綿の周りは、テープを巻いて水の蒸発を防ぐようにしたかったのですが、出発寸前にあたふたと雑に巻きました。

結果、家に戻り、一番最初にアボカドの鉢をチェックしたら、ちゃんと生きてました!
すごーい!
土の表面は乾燥していたので、本当は、もっと深くこの綿を埋めた方が良かったのかもしれません。
でも、まぁ結果オーライということで。

ちなみに、日本の実家にあったアボカドの鉢と、君子蘭、アマリリスの鉢は全部枯れていて、可哀想なことをしたなと思いました。(サボテンは私が日本にいるうちに病気になり、捨てました)
これこそ、近所のどなたかに貰って貰えば良かったなぁ。
後悔先に立たずですけれども。

今回は、アボカドちゃんを枯らさなかったので、とりあえず良かったです。

ご機嫌よう!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年01月09日 07時10分06秒
[園芸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.