閲覧総数 4102
2022.07.05 コメント(8)
|
全9件 (9件中 1-9件目) 1 カテゴリ未分類
カテゴリ:カテゴリ未分類
命の入り口 ■第3回「2300人の大集会!!命の入り口セミナー」 (福岡県宗像市・宗像ユリックス) 日 時 2011年1月16日(日) 13時~16時(開場12時) 「生ごみリサイクル」「“弁当の日”」に続く 食卓取材班が送る社会に向けた第3の提案 アトピー、アレルギーを改善、薬を減らし インフルエンザを予防する方法、教えます お金はいらない 口呼吸を鼻呼吸にして万病退散!! 口から始める、病気にならない医療を目指す2300人の大集会 場 所 宗像ユリックス(福岡県宗像市久原400:0940-37-1311) 参加費 当日券・990円、前売券・800円(宗像ユリックス等で販売) 学生500円、高校生以下無料 (参加費には、資料代含む。無料参加者の場合、資料はございません) ※定員2300人になり次第〆切となります ≪出 演≫ 息育:あいうべ体操で万病退散:今井一彰(みらいクリニック院長、内科医) 歯育:口腔ケアでインフル予防:大林京子(大林歯科小児歯科医院) 響育:学校の学びを家庭に返す:福田泰三(長崎県・口之津小学校教諭) 足育:踏ん張れる足をつくろう:湯浅慶朗(リウマチ&フットケアセンター長) 食育:丈夫な体と歯の関係とは:山口知世(金丸歯科医院・歯科医師)ほか お申込み方法 はがき、メールまたはファクスで、 郵便番号・住所、氏名、年齢、職業、電話番号をご記入の上、下記までお申し込みください。 〒810-0001福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞イベントサービス内 「第3回命の入り口セミナー」係 E-mail kuchi@nishinippon-event.co.jp FAX 092(731)5210 ● お問い合わせ 同係TEL 092(711)5491 (平日のみ10時~18時) 主催:西日本新聞社「食卓の向こう側取材班」&NPO法人「むなかた介護サービス研究会」 共催:西日本新聞TNC宗像文化サークル
Last updated
2010.11.14 16:24:20
コメント(0) | コメントを書く
2010.07.21
カテゴリ:カテゴリ未分類
画像など詳しいブログは メインのgooへ ![]() ![]() ![]() ![]() http://blog.goo.ne.jp/199041/e/be3d36984f39d32eea51ec623b5e0ec2 先日、 ブログ仲間のはむこちゃんから 教えていただいた 講座に行きました たまには 自分のライフワークを ステキな仲間と過ごしたいものです タカコ ナカムラ先生が提唱する ホールフード料理教室 http://ameblo.jp/takakonakamura/ whole foodとは・・・ 野菜やお魚を丸ごと食べることをさすだけではなく 健康で暮らすためには食と暮らし、 農業や漁業、山や海の健康まで 丸ごと同じ問題として捉える大きく広い考え方を 「Whole Food Lifestyle」と表現しています。 略して「Whole Food」と呼んでいます。 ・・・はむこちゃんのブログより引用・・・ 今日は、 そのスポット講座の 種まきプロジェクトで 大分の糀本店の女将 こうじ屋ウーマンと呼ばれる 浅利 妙蜂先生が講師の講座 http://plaza.rakuten.co.jp/myoho/diary/ ちょっと早めに着いて 周りを見回して・・・ 知り合いがいるかな? ちょっぴり不安 さくらさんの旦那さんと愛娘はなちゃんも ちらっと 来られてました http://plaza.rakuten.co.jp/cmbird7/ (いつの間にか講座が始まる前に 帰られてましたが・・・) 講座がいよいよ始まり、 まず最初に 先生からのご提案で 『ふるさと』を全員で大合唱 なつかしい食材や食べ物で なつかしい物を 思い浮かべると 自然と この歌になるんだそうです とってもよかった 簡単レシピは、 まず甘酒でミックスジュース 塩糀が入ると 口当たりがまろやか ホント魔法の味 ドレッシングやバターも 甘糀・だし糀で調理 (商品ロゴの直筆がステキ) 糀の入ったホットケーキ 糀の入ったごまドレッシングで食べる冷やし中華 途中に『食』の講義もあり 【麹】と【糀】の違いの説明から どちらも【こうじ】と読み、 同じように使われることもあるが、 【麹】⇒ 中国から伝わった漢字で すべての【こうじ】を意味する 【糀】⇒ 和製漢字で、米こうじのこと 米粒にかびがつくと 花のように見えることから この漢字が使われるように なったとか。 また ・でんぷん + 糀 ⇒ ぶどう糖 ・脂肪 + 糀 ⇒ 脂肪酸 + グリセリン に分解 ・たんぱく質 + 糀 ⇒ アミノ酸 (うまみ成分) 人の腸の中には ・善玉菌 % ・ひよりみ菌 % ・悪玉菌 % で構成されていて、 この【ひよりみ菌】が身体の中の腸内を整える 鍵を握っているらしい そんなこんなで 新たな発見あり たのしい講座でした 久々に再会した 不思議なご縁の仲間 ![]() ![]() ![]() ![]() (私のママ友とハンドルネームは同じだけど別人です) そして 次回は、種まき講座で講師を務める ![]() http://fdainochi.blog34.fc2.com/ この講座は 『生ゴミリサイクルで元気に野菜を育てよう』 参加費:2回分で ¥1,000 (ぼかし・土・容器代等も含まれます) 1回目 8月 7日 (土) 14:30~16:30 【会 場】 テシマ デリ&スクール (福岡市南区大橋1-12-10サンセール大橋1F) 【持ち物】 くず野菜・作った土を持ち帰る袋 2回目 9月11日 (土) 13:00~15:00 【会 場】 NPO環境未来センター希望内 研修室 (福岡市中央区薬院4-3-7大林フローラ薬院2F) 【持ち物】 前回作った作った土・ペットボトル(植木鉢の替り)・はさみ 参加者定員 20名だそうです お早目のお申込を 申込は タカコ・ナカムラWhole Foodスクール福岡校 事務局まで MAIL fukuoka@wholefoodschool.com ※パワフルで優しくて愛情あふれるこのご縁も 内田センセイと出会ってからの賜物 【内田センセイ、ありがとうございました】 そして 今日の師匠・浅利先生ありがとうございました。
2010.07.04
カテゴリ:カテゴリ未分類
毎日、うっとうしい日々ですね そりゃあ、ふつうの人でも(どんな人?) 体調悪くなりますよね 私のように 毎日、夜更かし早起きの主婦は いずれダウンするんじゃないか って、友人・知人から言われてましたから、 多少覚悟はしてましたが・・・。 実際に具合が悪くなると 自分自身が 一番びっくりしました でも、 自分の体力には どこか過信してたとこがあると思います だから 今回、点滴をうてば すぐに回復すると思っていたから う~ん 今回は少し長引きましたから 反省しています。。。 『仕事は7割』 これは死守しなければ!! 『仕事もPTAもお付き合いも・・・7割』 ムリしないで、休むことにいたします(*^_^*)
Last updated
2010.07.04 15:38:40
コメント(0) | コメントを書く
2010.06.17
カテゴリ:カテゴリ未分類
いつものように
夜9時過ぎに 下の娘・Rの 剣道の稽古を終え、 帰宅してをパソコン開くと なんと 私の記事がでてる ![]() 私が尊敬する お弁当軍団・内田美智子 姐さん率いる 必殺食育軍団 ![]() 学校現場で 『お弁当の日』を実践している イナマス先生 そのブログで 私のことを 書いてもらいました。 うれしいやら はずかしいやら ![]() ↓ ↓ ↓ http://d.hatena.ne.jp/sora-riku-umi/20100616#1276629975 大変でしょうが,がんばってください。 PTA活動は,我が子へ親の背中を見せるために行うものですから。 (イナマス先生のブログから一部抜粋) ![]() ステキなメッセージありがとうございました。 他にも イロイロつぶやいています http://ameblo.jp/fuyusona-199041/entry-10565407332.html
2010.06.05
カテゴリ:カテゴリ未分類
なかなか
こちらのブログ 更新できずにきてま~す ![]() 実は 今年度から 小学校のPTA会長になって さらに 走り回ってます ![]() ホントは やりたいことが いっぱいあるのに まだまだ 今は 副会長時代の整理と 新しい人間関係を築くことに 一生懸命で・・・。 でも 青少年の健全育成のための 仕事もおかげさまで 順調ですし、 ご心配くださった皆さん 大丈夫ですから ご安心くださいね ![]() で、 通常のメインのブログは こちらです ↓ ↓ ↓ ↓ http://blog.goo.ne.jp/199041/
Last updated
2010.06.05 20:57:29
コメント(0) | コメントを書く
2010.02.18
カテゴリ:カテゴリ未分類
「弁当力が子育てをのばす!」
われらが 佐藤 剛史 先生が 来週の金曜日に 春日市に 来られます ![]() ![]() ぜひ 多くの方の ご参加を お待ちしています ![]() (日時) 2月26日(金) 10時~12時 (場所) 春日市ふれあい文化センター サンホール (旧館 1階) 春日市大谷6丁目24番地 (対象) ![]() ![]() ![]() ※託児はありませんが、責任を持っての子連れの入場は可能です (講師) 九州大学大学院 助教・博士 佐藤 剛史 先生 心をこめて子育てしていますか? 子どもが自ら立って成長していくために、 まわりの大人は何をすればいいのでしょうか? (問合わせ先) 春日市教育委員会 社会教育課 ![]() FAX 092-593-7380
2009.09.22
カテゴリ:カテゴリ未分類
メインのブログはこちら ↓ ↓ ↓ http://blog.goo.ne.jp/199041/ 【告知】 子育て講座・公開講演会 主催:春日市青少年育成市民会議 共催:春日市教育委員会 日 時 9月26日(土)13時開場 13時半~15時半 場 所 春日市ふれあい文化センター サンホール 春日市大谷6丁目24番地 講 師 内田 美智子 さん (助産師) 佐藤 剛史 さん (九大助教) ![]() 演 題 『命の大切さについて』 子育て講座受講生の方も 一般の方も この機会に「食」の大切さ「命」の大切さを 再確認してください!! 「ここ」「いのちをいただく」の 著作コンビによる 講演会です ![]() 入場無料 申込不要 一般託児なし お問い合わせ (092)584-3366 (内線234) 事務局の運営は、火・水・金曜日 午前9時~午後5時 ※祝日は休みです
Last updated
2009.09.24 07:10:06
コメント(0) | コメントを書く
2009.08.08
2009.07.16
カテゴリ:カテゴリ未分類
緊急告知です
クロネコ大吉くんを探しています ![]() ![]() 内田 美智子 先生や 佐藤 剛 史 先生の 講演会を通じて ブログを 知った ミヤ(ぶち猫)と大吉(黒猫)のとうちゃんの夕食メニュー 米屋さんshakeさんが 今日の記事で 書かれてました http://blog.livedoor.jp/shakemati/ ~以下ブログより~ 昨日の昼過ぎ頃、 米屋から黒猫大吉の姿が見えなくなり、 真夜中も早朝もず~~っと米屋ば開けたままにして、 必死で探し回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ みつかっていないようです どうぞ、 もし お近くの方、 クロネコの 大吉くんを 見かけたら ぜひ、 社家さんに ご一報を 社家町 米店 ![]() 092ー651ー1645 福岡市東区箱崎です ![]()
Last updated
2009.07.16 23:48:54
コメント(0) | コメントを書く 全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|