みんな でかけようよ!

2017/10/14(土)23:34

第50回記念伊勢原観光道灌まつり

第13期伊勢原市民大学(第7回)講座/観光ボランティア養成講座に参加。「中央公民館」 尚、この日は午後から第50回記念伊勢原道灌まつりが開催されます。 10月14日(土)・15日(日) 今回のテーマは、道灌まつりにちなんで「道灌アラカルト」 1、太田道灌ってどんな人? 2、太田道灌と伊勢原の関係は? 3、太田道灌の最期どうなったの? 江戸城を築城したことで知られる「太田道灌」について学びましたが!! 最後まで???あまり深く考えるとストレスがたまりそうなので、この辺で・・。 道灌まつりも今年で50周年を迎えました。 雨が降らなければいいのですが・・。 伊勢原道灌まつりの歴史についての年表 上段は、まつりに関する第1回から50回の広報、下段にその年の主な出来事が記されています。 道灌まつりのポスター掲示 第4回目市制施行記念(昭和46年)のポスター 第1回目の道灌まつりは、昭和43年に始まります。 当時の主な道灌まつりの概要 一日日:のど自慢大会 二日目:全国チンドン屋コンクール     道灌公行列     頼朝行列(北条政子ではなかった)     ミス伊勢原パレード     チンドンヤパレード     山伏行列     花自動車     伊勢原おどり     歌謡演芸ショー この当時のポスターは、モノクロ。 懐かしいですね~。この数年後のミス伊勢原は一緒の職場で働いていた女性。 たくさんの賞品をいただいたそうで、みんなに分けてくれました。 ポスターの絵は、現在も手書きのデザインで行われています。 懐かしい昭和のよき時代。 太田道灌が馬に乗ってパレード。 道灌役は歴代の市長が勤めましたが、途中馬に乗れない市長がいたらしく、それ以降芸能人に変更したよう。 当初のメインは道灌公行列と頼朝行列でしたが、なぜか途中から北条政子行列に変わっています。 どちらも日向薬師寺への参詣の様子を再現したものですが、道灌とは無関係であり、生きた時代も異なります。 道灌(1432~1486年) 北条政子(1156~1225年) 北条政子(尼将軍)か~??。 ただ、なぜ頼朝から→北条政子への変更? ここには50年間の歴史が、しっかり刻まれていました。 資料もよくまとめられて・・。 子供と言うより大人向け これは手作り甲冑(ボール紙製) 雨が降らなければいいが・・。 今、甲冑作りがすごく人気のようです。凝ったものは本物そっくり。 お孫さんに七五三の記念として作る人も。 子供用かも 以前、手作り甲冑展もみましたが、もっとすごい。 ボール紙でなければ本物と変わりません。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る