そんなに違わないと思う
飲食店厨房報告です(''◇'')ゞ先日の勤務で開店前に店長が「今日の天ぷらはNさん担当ね。Tさんが見てあげて。」指導を依頼されたTさんは「えーっ!わたしですかぁ?○○さん(私のこと)じゃないんですか?」NさんもTさんも(ついでに私も)新人(同期入社)ですけど、私は一応「飲食経験者」なのでそういう発言になったのだと思いますが店長の答えは「Nさんやって。○○さんは利き手が違うんだよ。」どのメニューでどの食材を入れるかの助言は利き手関係ないと思うけど(^_^;)また別の時、食材カット方法の見本を店長が見せてくれて「やってみる?」Nさん、Tさんとやって私の番になったら、なぜか店長から「左(手)だとどう切る?」と質問されました。左で切れと言うなら切りますので包丁を横向きにして(右用片刃を左手で扱うには、刃の方向の関係で体に対して垂直でなく並行の向きが上手くいく)切りました(^_^;)その後、営業中の盛り付けで↓こんな道具を使っていたらまたまた店長の一言。「何でも右でやりやすいようにできているから、やりにくそうだな。」道具の右仕様に気づいたのは偉いっ!!(^^)! ←結構上から目線(^_^;)でも、ちょっと「違い」に対して過剰反応している気がします。(正直、自転車の反転世界の方が大変だと思うんですけど…)