県人会だと思うことにしました(^_^;)
こちらのシリーズや関連文章について → すごい左利きファイルVol.3「武田双雲」個人的にはとても引っ掛かりを感じていました。左利きってだけで特殊能力の持ち主みたいな表現で…過去に苦労された方なら「そうとでも思わないとやっていられない」のかもしれませんが、今はどちらかというと「じゃ、頭がいいんだ!、運動能力があるんだ!」と勝手に期待されてその後ガッカリされて迷惑だとか何もツッコミは無いけど左右の違いに気づかれず設備など右仕様の想定だけで困る…という方が多いのでは?そこを特殊能力者扱いしてしまうと、全く問題が改善されないどころか却ってどうなの…?と思っていたからです。対談を記事にするなら、確かに一般人が相手では面白くはなりにくいから有名人を連れてくるのは分かるけどその方々、別に左利きじゃなくたってそれぞれの個性を生かして活躍をされているのでは…?単に共通の項目に「左利き」があるだけでは…?で、ふと思ったのが「出身地」です。出身地が共通点で話が盛り上がったりします。同郷の集まりで出世した人間が多かったりすれば「○○県人って優秀!ほかのところのやつとは違う!」と本気で思い込んだりします。他のところの人間だって優秀な人はいっぱいいる真実を言われたところで聞く耳は持たないでしょうしそんな場で言う方も野暮でしょう。と、考えると左利き称賛記事を見かけたら県人会だと思って引き続き物理面から左右平等を目指します(^^)/