3人産んでこうなりました

2007/06/20(水)06:34

分かってきたと思ったのに

学校・音楽活動(54)

練習を重ねているはずなのに 次女の担当パートが 進歩していないと判明した。 何人かいるうち できている子がたったの1人。 (もちろんうちの子ではない) 確かに ずっと同じリズム、大して変化のない音の移動。 難しくはないけど 子供にとっては 覚えにくいしつまらないかもしれない。 けれども、前々から 思いつく限りのアドバイスは言ってきたつもりだし その時はみんなできるようになった。 が、翌練習日になると元の黙阿弥。 ど~してなのか??? 一番身近な次女に聞いたら、 「ママだって間違えるじゃない!」 と、むくれられた。 どうすれば覚えやすいか知りたかったのに。 先生に相談した。 「このパート、全滅に近いです。どうしましょう?」 先生は「まさか!」という表情の後、静かに言った。 「じゃ、そのパートだけ召集かけて見てみましょう。」 翌日、うちで次女の練習を見ていて気付いた。 リズムがやや簡略化しているかと思うと 元と同じになっていたりも。 次女いわく 「先生がね、こっちでもこっちでもどっちでもいいって。」 さては先生、あきらめた? 次回の練習が おそろしい 楽しみ!。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る