3人産んでこうなりました

2014/09/12(金)12:32

答えはいつになるか分からないけど

左右平等作戦in小学校(50)

(※この取り組みの流れは、カテゴリ「左右平等作戦in小学校」でまとめています。) 久しぶりに 息子(小4)が通う小学校へ行く用事があったので 主幹先生に手紙を書きました。(内容はフリーページ 先生への手紙・その5です。) 先生はちょうど授業中でお会いできず 手紙を机の上に置いただけで退散しました。 私はもう役員ではないため そうそう小学校へ行く機会もなく いつお話を伺えるかは分かりませんが 「左右平等作戦継続中」の主張だけでも 伝えられたらいいかと思っています。 一方、次女(中3)の中学校ですが 他学年の家庭科の授業で かぎ針編みをやると噂に聞きました。 家庭科の先生は新卒の若い先生で 新しいことをはじめたい感じだそうです。 最近、授業で編み物はほとんどやらないようなので またカリキュラムに加えてみようと思ったのでしょうか? ただ、私世代(40歳代)だったら 左利きでも右手で字を書く人も多く 字を書く手ならかぎ針もそれなりに扱えると思いますけど 今の子は違いますから 左右両仕様で指導できるのか 確認したいところですが… せめて次女の学年でやってくれれば 左利きのお友達もお母さんも何人も知っているし 「左右平等作戦中学校」ができるかもしないのに 他学年では どう取りかかっていけばいいか分かりません。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る