|
カテゴリ:両使いのたわごと
こちらのブログ記事
→ 右手(利き手)を怪我して、不便なこと意外とできたこと。 のように 手の使い方に個人差があることを みんなで認識&社会環境を考えるため 経験した人は 出来るだけ具体的に他項目にわたって 書いた方がいいと思いました。 ただ、怪我は心身ともに負担なことなので あくまで無理せず「発表できる人はする」 でいいかと思います。 読むと自分の場合(骨折ではなく火傷でした)との共通点・相違点を見つけられます。 上記記事からのコピペに書き加えますので 面倒でなければお付き合いください(^_^;) 片手で行うものはそうでもないけど両手で行うものが不便って感じです。 「今の所とても不便なのは、 ・左では上手く字が書けない→履歴書やあて名書きでなければ可能 ・左ではハサミが上手く使えない→問題ない ・左では箸が持てない→問題ない ・食べる時にお皿やお椀を持てない→箸などを持つと空いている手が無く無理 ・お風呂に入る時、右腕が濡れないように上にあげておかないといけない→その通りです (右腕にコンビニの袋をかぶせ落ちないようにゴムで止めている) ・髪を乾かす時左でドライヤーを持ったら、ヘアブラシが持てない→ドライヤー不要体質の為該当せず ・左だと包丁が上手く使えない(危ない)→問題ないが食材を押さえるのが多少難 ・布巾を片手で絞らないといけない。かなり絞りがゆるい。→その通りです ・寝返りが打てない。多分、寝返りうってないと思います。→分からない ・がま口財布が開けれない。左で開けてたら硬いので親指の爪が良く割れる。→がま口財布は持っていないけど 多分大丈夫 ちょっと不便なのは、 ・パソコンを左だけで入力→問題ない ・食パンの袋が開けにくい(家族に開けてもらいます)→問題ない ・ペットボトルの最初のフタ開け(家族に開けてもらいます)→本体を足で挟めば問題ない ・布団のたたみに時間が掛かる→たたむのは問題ないが、しまうのは難しい ・着替えに時間が掛かる→その通りです ・化粧水などを手の平に取る時(足の助けを借りる)→手ではなく腕に取る ・化粧に時間が掛かる→そうでもない ・トイレ掃除で右側の奥の方の壁や床が拭けない→棒などを使えば手ほどきちんとは出来ないけど可能 ・ゴミ袋の口をギュッと結べない(家族に結んでもらいます)→その通りです ・炒め物など左で出来るが、 できた料理を鍋から皿へ移す時が下手 左にお玉を持ったら鍋が持てないので。 (鍋が重い時は家族に手伝てもらいます)→鍋を持たずにやれば問題ない 意外にもできたことは、 ・左手で着替えが出来た→その通りです ・着替えが出来たのでトイレも大丈夫→その通りです ・布団乾燥機がセットできた→うちに布団乾燥機は無いため分かりません ・左手で化粧が出来た→その通りです ・時間と水量がかかるが茶碗が洗える→できますが私はこれが一番不便でした ・時間はかかるが茶碗が拭ける(食洗&乾燥機あったら便利だろうな)→自然乾燥を待つか子どもに頼む(^_^;) ・掃除機はなんとか左でかけれる(ルンバあったら便利だろうな)→その通りです ・洗濯は洗濯機がやってくれるので問題なしですが、 ネットに入れたり出したりがちょっと不便。→その通りです ・洗濯物干しと洗濯物のたたみも時間かかるけどできてる→その通りです」 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2014年10月14日 08時52分07秒
コメント(0) | コメントを書く |