549045 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

サラダうどん New! そら豆さん

おもひを差し控ふ Hiro Maryamさん

ミャンマーの地震後 うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2014年11月21日
XML
カテゴリ:両使いのたわごと
こちらの記事 → 「静かで快適」は本当?エアバスA350に乗ってみた
をずーっと見ていくと出てくる
↓こちらの画像と
きない

↓その隣の文章
「[前略)エコノミークラスのテーブルは、最近国際線で主流になってきた折りたたみ式で、広げた状態ではドリンク用のくぼみは左手側、たたんだ状態では右側になっていた。記者は左利きのため、毎回機内でドリンクを置く位置が右手側なのが非常にストレスだったが、この部分は評価できる点だ。」

について勝手に両使い的余計な見解を申し上げます(^_^;)

たたむOR広げるパターンを利用して
左右両側を実現したのは
悪くはないと思います。

ただ「評価」と言ってしまうのは何とも…?

なぜなら
たたんだ状態とはテーブルが狭くなるわけです。
飲み物を置くと他の物があまり置けない、
簡単なお菓子ぐらいなら置けるかもしれませんが…
となると
想像できる状況は寛いで何かをつまみ飲み物を飲む感じでしょう。

一方、広げれば当然テーブル上はスペースが増えます。
飲み物を置いてもそれ以外をある程度置けます。
例えば
パソコンを開いたり
本や雑誌を広げたり
書き物もできそうです。
重要なのは作業の方で
飲み物は「ながら飲み」的存在かもしれません。

つまり左右両用のようでいて
飲み物に専念したいときは右側で
飲み物以外に重点を置いている場合は左側となる、
やはり右仕様ではあるのです。

でも
右手で字を書きながら左手でマグカップを持つなんて
両使いのやることで
右利きの方は何事も右が良くて
左利きの方は左がいいんでしょうね?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年11月21日 22時36分58秒
コメント(0) | コメントを書く
[両使いのたわごと] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X