|
カテゴリ:素朴な疑問と主張
↓キッチンハサミを買いました。
![]() 2つに分けて洗えます。 ![]() ナイフだの皮むきだのうろこ取りほかの機能もあって シンプルなハサミオンリーの物には無い部分があります。 (その他の機能まで求めていなかったけど、あれば便利?(^_^;)) もしハサミだけなら 写真で内側の赤い線部分が刃になっていればOKですが 外側の水色部分も刃物っぽく加工されていて そこを上記などの「他の用途」で使うようになっています。 (下手な写真&線引きで済みませんm(__)m) ![]() …で、この製品は右手用ですが、 分解できる上、外側も刃に加工されているなら ![]() と思ってやって見ましたら ↓そういうわけにはいきませんでした(^_^;) ![]() ただ、刃の内側外側ともに加工された製品ができているわけですから あとは持ち手の形状や合わせ具合を工夫すれば 「分解して左右両用のキッチンハサミ」は 当たり前にいけるのではないかと思います。 ところで、「両用が当たり前」が浸透してしまえばいいですが、 まだまだ右手用と左手用の別もあまり理解されていなくて 右手用しか知らない人がほとんどの現状では そこに至るまでに相当なエネルギーが必要だと思います。 ふと思ったのは 「両用の必要性」ってどの程度だろう?です。 …次回へ続く… お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2018年05月28日 10時38分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[素朴な疑問と主張] カテゴリの最新記事
|