|
カテゴリ:右乗りママチャリストの世界
夏の終わりごろから、
自転車を漕ぐとチェーンの空回りを感じるようになり、 また先日は、 停車してスタンドを立てた際にパチンと音がしたかと思うと 何かが飛んだ気配に周りを見回すと、 スタンド左側のバネが落ちているのが見つかりました。 本体は乗ってまもなく丸9年になるから そろそろ買い替え時期なのかな?と思いながら 頭の中を占めるのはスタンドの件。 ママチャリの場合、 新車を買うともれなく一般普及型タイプのスタンドがついてきます。 なので、私が新車を買うと新品のスタンドが確実にお払い箱になります。 できるだけ今あるものが修理で済めば そんな事態は避けられるのですが、 スタンドもバネが飛んでるとなると いったいどうしたらいいんだぁ~~~~~~((+_+))(←大げさ(^_^;)) てなわけで、いつものホームセンターへ。 応対してくれたのは20歳代ぐらいの若いお兄ちゃん店員さんです。 不具合を説明すると、 「空回りはチェーンが問題ではなくて後輪を取り換えなければいけない」 そうで1万円程度かかるとのこと。 そんなにかかるなら新しい自転車を買った方がよさそうだけど 即断できなかったので 「新しいのを買うか1日考えたいので、スタンドのバネだけ取り付けてください。新しくなっても使うものなので。」 と言ったら、お兄ちゃん店員さん 「え?何で?」 と不思議表情に。でも 「右乗り用なんです。」 と言ったら、すぐ分かってくれ、 バネの向きを間違えずに取り付けてくれました。(→過去にはこちらの日記のようなこともありました) 翌日、宣言通りに1日考えて新車を買うと決め、 また同じホームセンターへ。 昨日のお兄ちゃん店員は不在のようで 60歳代ぐらいの見たことのある男性店員さんが応対してくれました。 スタンドの移植?もすんなり了解してくれたので 話が通じるかと思って 「(右乗りスタンドの)新しいの、ありますか?」と聞いたら、 返ってきた答えは 「ありますけど、左利き用はありません。取り寄せです。」 それじゃ、無いのと同じです(苦笑) でも取り寄せの発注曜日や必要日数など詳しく教えてくれました。 そして、購入車の調整等が終わり受け取る段階になりました。 なぜか一般普及型スタンドが前かごに乗っています。 もらってもどうしようもないので、先の店員さんに 「これ、使えないのでどなたかに活用していただけませんか?」 と伝えたら、 「処分しておきます」 と言われました。 やり取りは以上ですが、 はじめ「これがいいかな?」と選んだ自転車に付いていた 一般普及型スタンドは、 ↓こういう着地面に爪があるタイプで、 それを外して一番簡単なタイプ(しかもかなりの中古)を 付けるなんてちょっと悲しい感じがしたので ↓元の一般普及型も簡単なタイプだった自転車を選びなおしました。 (今回は後ろのかごも「移植」です。) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2023年10月06日 16時15分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[右乗りママチャリストの世界] カテゴリの最新記事
|