548437 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

残念ながら そら豆さん

ミャンマーの地震後 うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
陳氏太極拳、と、そ… あんこくじ壱級さん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2025年02月01日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類


新年の挨拶をしないうちに旧正月まで来てしまい、
早くも今日から2月です。

職場に持ち込んだ缶切り話の続きがあります。

なんと、缶詰がパッカン式になってしまい
左右関係なく缶切りが不要になりました(^_^;)

今のところ
そのメニューのその材料に関しての仕様変更で、
別のもので缶切りが必要な食材を使う可能性はありますが
(飲食店ですからメニューは次々と変わります。)

とりあえず缶切りは左右並んで収納されているだけになっています。

小耳にはさんだ(正式な発表ではないけど)
「変更の理由」とは、
若い世代はそもそも缶切りを使ったことない、
とのこと。

誰かが冗談っぽく言っていたのは
「(缶切りを)使えるのは昭和生まれ、使えないのは平成生まれ」(そこで年齢がバレる)

そう言われてみれば、
自分の子どもたち(3人とも20歳代)にも
うちにいる間(上の2人は独立済み)
缶切りなんて教えたことも使わせたことも無いような…?

時代が変われば環境も変わり
左右平等を考えなくていい案件も出てくるのかな…?
と思いながら、

「業〇スーパー」あたりでは
まだまだ缶切り開封の缶詰はよく見かけるから
世界的に要缶切り缶が「根絶」しない限りは
左右性を主張し続けないといけない道具だと認識しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年02月01日 13時04分26秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X