000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

白い水仙翌日は… New! そら豆さん

ミャンマーの地震後 うめきんさん

CHINA QUEST*中国に… あこcnさん
陳氏太極拳、と、そ… あんこくじ壱級さん

カテゴリ

日記/記事の投稿

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス

2025年03月07日
XML
カテゴリ:音楽・楽器


退院後自宅療養中に見た音楽系の動画に
(1週間は外出禁止だったし、その後も急に動き回れはしないから動画はよく見てました。)

↓こういう楽器が出てきました。



ショルダーキーボードだそうで、
ギターみたいな持ち方で演奏するのがメインの使い方のようです。

…ってことは、絶対的左右不平等構造じゃありませんか?
(右用ギターの持ち方で、右手で弾くしかない鍵盤が並んでいる)


ひらめきこの楽器こそ左右両用をスタンダードにしないと!


~以下今のところ妄想だけど実現可能だと思って語ります(^_^;)~

まず、鍵盤は以前鍵盤ハーモニカで妄想したこちらの様式で



左右両サイドから同様にアプローチできるようにします。

次に上記画像の吹き口に当たる部分に
持ち手(竿?)がくると思いますが、
ギター式の左右どちら持ちになっても
操作ボタン等も含め同じ動きで演奏可能なように
鍵盤の真ん中あたりに刺す位置に取り付けます。
↓持ち手と本体位置関係イメージ



ここからが一番大事です。
デジタル楽器ですし
音色や音階の変更はスイッチ一つでできるようにします。
具体的には、
鍵盤の低音高音の設定…
現行普及型の左が低音で右に行くほど高音、と
反転型の右端が低音で左に行くほど高音
(いわゆる「左利き用ピアノ」)、の
2通りを瞬時に簡単に変えられるようにする、です。

ギター右持ち式で現行音階並びだと今あるものと何ら変わりませんが、
そのまま左持ちにすると
「左利き用ピアノ」の音階で左手で弾けますし、
反転型音階にすると、
非利き手担当の伴奏コード演奏ができます。
左持ちにすると左手が現行音階並びで「ソドミ(Cコード)」などとできますし、
右持ちにすると右手が「左利き用ピアノ」の音階で同様に弾けます。

つまり、
この楽器一つあれば利き手の左右平等が達成できるだけでなく、
利き手にも非利き手にも都合がいい演奏ができるわけです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月07日 08時03分54秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽・楽器] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X