悲しき事故~復活を目指す。ヘコみにヘコんだ後、僕のよく行くジーンズサイトの掲示板である方から接着剤の対処法のアドバイスを頂きました。どうもありがとうございます、こうしてサイトにアップしました。 その方の経験による対処法…引用許可は頂いてます。ある程度要約してます。 まず、お風呂に入ってお湯をはり、ジーンズを湯船に付ける。 しばらく漬けるとと多少接着剤の部分が柔らかくなりますので硬くなっている部分を良く揉む。 ある程度揉んだら、今度は水をかけてまた良く揉む。 その後また同じ作業を繰り返した上で、靴洗い用のタワシで表面をデニムの生地の目に沿って一定方向にこする。 デニムの表面上はこの作業である程度は接着剤は取れてくる。 しかし表面上が乾燥すると接着剤の残っている部分は白くなるので、裏からもする必要が出てくる。 タワシでこすった部分は当然色落ちするので、周りとの調整の為その他の部分もこすってやる必要も出てくる。 僕の場合はタワシが無く、予備の歯ブラシなど代用品になりそうな物をいくつか使いました。 もし靴洗い用のタワシを使えば、効果はさらに出たかもしれません。 僕のジーンズ復活作戦の結果は、残念ながらもはやデニムとは言えないくらいに固くなった部分が多くを占めてたので、変化はほとんど無かったのでした…。 ただ、接着剤がそれほど硬くなってない部分は、お湯で揉むだけで少し柔らかくなってきました。 付き具合がそっちの方が主なら、結構取れていたでしょう。 接着剤から復活できるかどうかは、穿き込み具合によるジーンズの肉厚や、付いた接着剤の固さによると思えます…。 カチカチすぎなければ、この方法は使えるなぁと思いました。 いろいろと教訓になったジーンズ事故でした。 「使ったら元の場所へ」昔から言われ続けてきたな…イタタタ。 |