居候にて候。
引っ越しと言うか実家戻りの日でした。
スペースの関係上、しばらく多数の段ボールの塊は存在します。
次の留学まで1ヶ月弱の実家居候生活に入りますです。
餃子食中毒問題、昨日にチラッと知っただけでしたが、とんでもない事になってますね。
亡くなった方がいないだけでも本当に良かったです。
お子さんに劇薬が入ってしまうのって、悲惨の二文字では語れないですね…。
どんなええかげんな工場やねんとカチンと来ましたよ。
この前まで中国におったし、また行きますしね、腹立つわな。
引っ越し終わってテレビ見たら、話に尾びれが延々と続いてる印象です。
作った工場が悪いと思うのに、時間が経つ程混乱拡大。
ニュースでは給食から餃子消える学校までも。
その餃子使ってたから、て理由ではないのが、何だかなあ…。
僕の場合金欠で食うメシに困った時はレトルトや冷凍食品など、安さ手軽さ優先になってまうから、それらを食べるんですわ。
回収対象に挙げられた既にめちゃ多い種類の食べ物には、買いだめして何度も食べた物もあるんですわ。
一人暮らし(もう終わったけど)やと、野菜や魚肉を買うても余らして傷むからかえって高くつくとか、メシ作る時間や手間を省きたいけど外食も高くつく(ああ身勝手)、更に部屋にメシ作るスペースも無いとなると余計にレトルトや冷凍買う傾向に。
僕の理由は個人的原因ばかりですが、他のやむを得ない理由でそのような食生活する人は極端な話何も食べられなくなるんちゃうんかと思うたりします。
回収された食べ物はどこに行くのでしょうね。
次は大量のゴミ問題かいな!?
鳥インフルエンザの大量処分やその後の騒動はかなりこたえましたわ。
BSEの問題もあったし、ほとんどの牛丼屋から牛丼消えた時はへこみましたね。
牛丼もちょっとした外食やからそんなに食べてなかったけど…。
そんな中別ルート肉使用の牛丼はありがったなあ。
食べ物に関する問題は偽装など今に始まったんちゃうし(砒素ミルクやサッカリンとか云々…牛乳そのものもあったなあ)、結局自己防衛しか無いのはわかってはいるけど、何だかなあ。
原料輸入だらけの中、既製品の物は何も食べれへんようになるんかなぁ。
ちなみに米とレンジでチンしたほうれん草数日連続生活したことあります…保存下手やからか最後はヘナヘナになってました。
今日は特に支離滅裂ですいませんm(_ _)m