前回の続き(南京町)
前回の続き、貼っていこうと思います。 これ、応募で選ばれた人がこうして京劇の恰好をするイベントです。通りを歩いたりしてました。新聞にも載ってたなあ。 これは、中央にあったステージですな。ここにていろいろイベントするのです。まだ夜景ではないのですが(夕方)…。この時も思ったほど人は少なかったと思います。 夜景のもう一枚です。これは関帝廟ですね、間違うてたらごめんなさい。これは休んでた時にお店から撮りました。何や京劇の一節目らしい。この方が夜景、と言えるかもしれません。この時間帯になると人が増えてきたかな、と思えました。一旦南京町を離れ、華僑博物館にも行ってきました。フラッシュ焚かなければ写真はOKでしたが、結局一枚も撮ってない…!そこはこぢんまりながらも、神戸の華僑の歴史が学べる所です。彼らがなぜに来たか、どんな風に暮らしてきたかをも学べると。神戸は異人館、欧米系の人が住んでいた地域などもありましたが華僑との関係も深く…行ってみることをオススメします。孫文記念館も行かねばなぁ。昔は他の地域の華僑と同じ様に、華南の沿岸部から来た人が多かったみたいですね。今は北京・上海・東三省が多いみたいです。