526387 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

KAJI House Crystal Bowl Healing Space & 田舎屋オーベルジュ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Profile

KajiCrystalBowl

KajiCrystalBowl

Calendar

Archives

Recent Posts

Comments

ナカザワ キヨシ@ Re:埋もれなように・・平安な世~祈る心(12/09) 平和のために祈ります
みえこ@ Re:クリスタルボウルの響きの位相波形~驚きの輪の旋回(10/12) このクリスタルボウルの波形すごいですね!…
KajiCrystalBowl@ Re[1]:アンデス~セレモニー~旅立ち(07/10) ちょうこさん ありがとう いってきます!
ちょうこ@ Re:アンデス~セレモニー~旅立ち 行ってらっしゃいませ 共に祈りを 日本か…
KajiCrystalBowl@ Penan Kaji <small> <a href="http://youtu.be/wTcur…

Favorite Blog

Freepage List

2012.08.03
XML

一昨日は素敵な満月の夜でしたね。

2階のベランダで月光浴をタンとしましたよ。

そしたら、現れましたUFO!、月の方角から西の空へ、

素敵な点滅信号とともに飛んでいきました。

モモも屋根の上で月を眺めていました。シルエットがなかなかいい。

 

昨日から瀬戸の町から陶芸家の卵の若いグループがKAJIハウスに訪れています。

陶芸家の家系に生まれ育った生粋の陶芸家のジュニアもいらして、

なかなか面白いお話が出来ました。

おじさん陶芸家も知らないアイデアもいっぱいあります。

諸マネー(一様陶磁器?)を見せたら感心していました。

小諸在住の庭師Mr.W氏、陶芸家のMr.I氏を交え、

炭火で焼き鳥を焼きながらの楽しい夕食会もしました。

韓流からニコラ・テスラのフリーエネルギーまで、楽しい呑みでした。

セルフビルトで家まで立てるクリエイティブな人は一味違います。

 

KAJI畑は麦の収穫が終わり、なんとなく清々しています。

傍らでは夏野菜のズッキやきゅうりが元気に育っています。

麦の畝の間に大豆を蒔いたので、麦の収穫後はあっという間に大豆畑です。

(あっという間ではないのですがね・・)

自然農・・・気が付けばそこかしこで皆さんやっています。

すばらしいと思います。10年前の状況とは違いますね。

とにかく若い人がやり始めている。トーってもいいことだと感じています。

 

KAJI Houseでは新物のしょうがを使って、自家製ジンジャーエールを作っています。

作り方は簡単、しょうがをスライスして、同等の砂糖と倍のお水で

15分ほど煮ます。(コツは水をあまり多くしないこと)

ころあいを見てレモンを1~2個絞って冷まします。

あとは、炭酸を用意してグラスに氷を入れて割って呑みます。

カナダドライ・ジンジャーエールをしのぐほどのピリッと辛いジンジャーエールの出来上がりです。

しょうがは体の芯を温めるので健康にもよさそうです。

簡単なので皆さんもやってみてください。

 

少し昔のKAJIの旅行記からデンバーの話を少しします。

その昔オレゴンからクリスという女性が英語の先生で御代田にやってきた。

彼女は歌声がとても素敵でした。ギターがうまくないので教えてくださいとKAJIのところへきた。

で、2年後アメリカに帰ることになった。私は、「帰ったら絶対音楽をやるといい。」と話し

若かりしころのKAJIの東京での音楽活動のいろいろを彼女に話した。

そして彼女はアメリカに帰った。1年して彼女はKAJIの言ったとおりデンバーで

バンドZuetを組み、バンドバトルで優勝し、コロラドレコードからローカルデビューした。

責任を感じ陣中見舞いの名目でデンバーに2年連続も行くことになった。

Martin.D-35を抱え、デンバーでレコーディングに立ち会ったり、

ライブステージに参加したり、とても楽しい音楽演奏の旅をした。

ライブハウスは旅行中、4―5箇所は回ったと思う。

一番はHarman's Hideawayというところ。その夜は延400人近く

客が入った。僕はステージに上がり、シカゴブルースをスライドギターで演奏した。

KAJIコールが沸いたときには感無量でした。その話をしたら、誰も信じてくれないので

2度目はカメラマンを同行して再度デンバーへ行く始末でした。

実はデンバーは経由地でその後サンタフェへ向かい、

ネイティブの太鼓の部族に行ったのですが、その話はまた次回します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.08.04 02:04:31
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと一息Coffee Break] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.