|
以前UPしていたHP、「横浜発・海人外伝」のBLOG版です。
東京湾や相模湾で主にルアーによる釣り(シーバスや青物ジギング&キャスティング・夏季にはシイラやキハダ・タチウオ等)やアジ・シロギス・カワハギ等まで美味しい魚の釣行記をメインに、石垣島でのGTやマグロ・ディープジギング等、気ままな釣り雑記&好きな食い物を載せていく自己満足的なBLOGです。お気軽にお付き合い下さい。 沖縄・八重山のお話しも少しづつ。 Shopping List
カテゴリ:タチウオ
スマホのブックマーク整理をしてたら昔!?のブログ発見!最終更新が約3年前。
まだ使えるんだ(笑) ならば備忘録として… タチウオジギングはいつもの渡辺釣船店さんから。 シゲ船長とはもう長〜いお付き合い。 遊びに行く間隔も減って来てるけどいつまでも名前を覚えててくれてありがとうございます。 出船までは毎度のハゼ釣り。 今回は大きいのが1匹だけ。 ![]() ここ数年、タチのジギングメソッドが昔とは大きく変わって来てるように感じるな。 基本はワンピッチジャークだったものがスロージギングやソレに対応したルアーが数多く出回りそれに伴い定番のメソッドも変わって来てる。 そりゃーそーだ。 スローのジグでジャカジャカ巻いてもね。 タチウオと言えばセンターバランスが当たり前だった!?けど今は違う。 フォールでのバイトが多いのでソレを取れるか否かで釣果も大きく変わってくる。 フォールで掛けるルアーもあるよね。 でもやっぱりタチウオは巻きでズドンっ!が楽しいよ。自分はね。 まぁでもラインスラッグを見て高速で巻き取りガツンと合わせるアレも楽しいんだけどね。 船長、ここの所攻めてなかった富津沖から勝負を掛ける事にしたようで「富津に行ってみまーす。ジグは80〜100gで」。 細かく移動を繰り返してるうちに自分の連れが1本ゲット。 そのすぐ横で自分にも違和感。 合わせると重いだけで全然引かないけど魚。 上げて来たらトラフグで「やったー!」って抜こうとしたら水面にポチャン…。 大きなトラフグでした…残念。 富津沖では船中連れの1本のみで猿島沖に移動。 ここ数日でかいのが釣れてるからここに来てもらって良かったッス。 反応大きくあるようで1流し目からポツポツ釣れる。 巻きでもフォールでも。 指示ダナ手前からサミングに強弱のメリハリをしっかり付けて少しづつ落として行く。 途中、親指でラインを完全に止めてストップの時間を作り数秒待ってから落とし始める時にフォールのバイトが多かった。 ジグをエサの替わりに使うように、完全に動きを止めてジグをタチウオに見せてやってるとツンツンしてくる時がある。 その時に合わせると結構掛かったりするから面白い。 半年ぶりのズドンを味わっていると一際大きなズドン。 まるで根がかりだよねこれ。 ![]() 指7本サイズ。120cm位かな。 指5本位のも何本か混じり力強いタチウオに遊んでもらえました。 これからの夏タチはもっと浅場になって来て、ジグヘッドやバイブ・絶妙なカーブフォールで釣れまくるローリングベイトなんかが活躍するんだろーな。 また楽しみだー。 頭はスロー系でやってた人みたい。
Last updated
Jul 18, 2020 01:31:38 PM
コメント(0) | コメントを書く |