元釘師額のパチ日記

2009/07/07(火)05:48

額の微調整頻度☆

役立つパチ話(49)

2年ぶりの北海道旅行(開催)も、いよいよ明日で終わり。 ビール園、テレビ塔、時計台、昭和新山、洞爺湖、支笏湖、ラベンダー畑、羊が丘公園、 旭山動物園、大倉山ジャンプ競技場、登別温泉クマ牧場、二条市場、旭川ラーメン村・・・etc たった数日間ですが、頭から完全にパチンコを切り離して、観光しておりました。 その間、前回の日記のコメントを多くいただき有り難う御座います。 お約束した通り、コメントが50名に達したので、額の微調整頻度をお答えします。  その前に、応援お願いします ◆パチ・スロ人気blogランキング◆↑↑一日1クリックの御協力お願いします☆(T人T*)         まずは、コメントをいただいた方へ、お一人づつ返信出来ない事をお詫び申し上げます。 様々な意見をいただきましたので、大まかにですが、統計を取ってみました。 大まかな内訳 ・常時微調整   13名 ・割と多めに    10名 ・ほぼ動かさない  3名 ・頻度は少ない  11名 ・回らなくなったら 5名 ・その他      8名 額の微調整頻度は、常時です。 時と場合によってなのは勿論ですが、かなりの頻度で微調整をします。 あ、ハンドル固定は、してますよ。 例えば、アナログ要素の強い機種なら、推定で(数えた事は無いが) 一分間に20~40回程度は、コネコネと動かしているはず。 普通機を筆頭に、羽根やまことちゃんタイプなんかも、秒単位での微調整を行います。 このタイプでは、どんなにバネに安定感がある台でも、一分以上放置は有り得ませんネ。 大体、1~3発単位で、玉の飛びを確認しながら、無意識に微調整しているのだと思います。 ミドルタイプのデジパチになると、少しだけ頻度が落ちるかも知れません。 とは言うても、海系や慶次なんかだと、一分間放置とかは有り得ません。 一年以内に打った機種の中では、ストロークに最も神経を使わなかった機種が、 サミーの「サクラ大戦」です。 それでも、一分間で3~5回前後は動かしている気がしますが・・・・ 恐らく、今回のコメントを見る限り、 「信じられない」だとか「不要だ」等、反論する方も多いでしょう。 人は自らの想像が及ばない事柄を否定したがるモノですから・・・・・ 過去に何度も、このブログでも書いておりますが、 騙されたと思って、普通機を打ってみて下さい。 上記の微調整頻度を意識して、極限の集中力で打ってみると良いかも知れません。 研ぎ澄まされた集中力で打っている間は、面白いように玉が出せるでしょう。 逆に、少しでも気を抜くと、途端に玉が出せなくなる。 解らない人は、解らないままでも良いでしょうが、打てば答えは見つかる筈です。 どんなに負けても、2~4千円程度で、今後の上達に繋がるなら安い買い物ですよ。 「面倒では無いのですか?」と問われる方も多いでしょう。 額は面倒とは感じず、無意識に微調整をしています。 車の運転中に、道がカーブしていたら・・・・避けますよネ。 物凄く綺麗な女性とすれ違ったら・・・・思わず振り返ってしまいませんか?(笑) ハンドルの微調整もこれらと同じくらい、反射的にです。 ですから、まるで面倒だとは思わないのです。 御意見、ご感想等、コメントお待ちしております☆ ◆パチ・スロ人気blogランキング◆←←ワンクリックお願いします!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る