閲覧総数 9411
2020.12.20
全9件 (9件中 1-9件目) 1 相馬・福島のこと
テーマ:選挙!(423)
カテゴリ:相馬・福島のこと
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 相馬市長選挙の結果が出ました。 立谷秀清(現) 12,025 小計 21,383 合計 21,536 投票率 69.77%
低い投票率・・・皆さん関心がないのですね。 立谷さんは、公共事業の前倒し等々、何十億もかかりそうな公約をかかげています。 根岸さん、大健闘でしたが、この投票率では難かしかったのでしょうか。 詳しい結果はこちらで。
最終更新日
2009.12.22 23:42:48
コメント(0) | コメントを書く
2009.12.10
テーマ:選挙!(423)
カテゴリ:相馬・福島のこと
![]() 秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 相馬市長選挙が、13日告示、20日投票で行われます。 11日(木)は、相馬青年会議所主催の公開討論会が開催されるそうです。 18:00開場 18:30開演 会場:はまなす館 多目的ホール。 現職の立谷秀清さんは、2期目は無投票再選でしたので、市長選は8年ぶりです。根岸利宗さんは、相馬市議4期目での挑戦となります。 私達市民の為に働いてくれる市長さんを望んでおります。 根岸さんは、HPを公開したのですが、立谷さんはじめ、相馬市議の方は誰もHPを持っていないのには、大変驚いてしまいます。 せめてブログぐらい書いてちょうだい!!!って、正直思うのですが、そういう所が、相馬が変わらないところだと、気がつかないのでしょうかねぇ~。 どんな会議に行っても、「もっと若い人に活躍をしてもらいたい」って言っているのですが、若い人のアクセス出来るネットやケイタイに目が向かない・・・自分がやっていないから・・・なのでしょうか・・・。 だから、大切な防災情報なども、とんでもなくのろいのです。 あっ、だんだん苛立ってきてしまったので、このへんで!
最終更新日
2009.12.11 13:10:17
コメント(0) | コメントを書く
2008.10.09
カテゴリ:相馬・福島のこと
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 「今月のメニューは、豚のやわらか煮になるのですけど、肉がだめな方には、お魚もご用意出来ますが、大丈夫ですか?」 と、ご丁寧に聞いてくれました。そういう心遣いだけでも、行ってみたい!って思います。 「菜の花」外観です。
2008.10.02
カテゴリ:相馬・福島のこと
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。
今日は、もともとはギャラリーのお客様で、私のストレッチの生徒さんでもあるKさんと一緒に、新地町の湧き水ツアーに行ってまいりました。 Kさんには「今度、場所を教えてあげますねぇ~」っと言ったままになっていたので、夫とともにご案内してきました。 まずは一番遠い「一杯清水」(相馬郡新地町大字福田字沢口地内) ![]() あっ、私だけカメラ目線ですみません。 ![]() KさんKさん、写真撮りますよ~。 ![]() 撮ったらさっさと水汲んで・・・あら、撮られていました。 ![]() 道路の反対側には、お地蔵さまとお賽銭箱が。 ![]() 昔に比べたら、駐車場などとても整備されていますが、山肌からの湧き水は、むき出しのまま流れてくるので、枯葉などそのままなので、ガーゼは必ず巻いてから汲みましょう。 昔、汲み終わった後に巻き付けられたガーゼをとって洗おうと思ったら、アマガエルが入っていて、以来、かなり気をつけるようになりました。 ロケーションは、他の2つより湧き水らしいです。 次の「真弓の清水」に行く前に、ちょっとかわいいお家のSさんの工房におじゃましました。 ![]() Sさんは、定年後に木工をやってらっしゃるんです。 今度、芋煮会をやる事になったので、また詳しくご紹介しますね。 「真弓の清水」(相馬郡新地町大字真弓字原畑地内) 「右近の清水」(相馬郡新地町谷地小屋字菅ノ沢二地内) は、後がつかえていたので、写真はとりませんでしたが、久しぶりに、観光気分の水汲みでした。 新地町のHP観光ガイドにも出ていますので、こちらにいらしたら是非3ヶ所回って下さいませ!
最終更新日
2008.10.04 02:54:17
コメント(0) | コメントを書く
2008.09.10
テーマ:うつくしま・福島(291)
カテゴリ:相馬・福島のこと
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 今日は、『第8回 民報サロンの集い』に、郡山まで行ってきました。 福島の地元新聞「福島民報」さんで、昭和48年から続いている<民報サロン>というコラム欄の執筆者さん達の集まりです。 4年に1回、オリンピックの年に開催されるのですが、私は今回が2回目の参加。 いつもお世話になっている、新地町の老舗旅館「朝日館」の女将と一緒に行ってまいりました。 女将がブログにアップしてくれましたので、朝日館の女将のてんてこ舞日記をご覧下さい。 そのうち、私が書いたコラムもご紹介しますね!
最終更新日
2008.09.11 00:23:41
コメント(0) | コメントを書く
2008.06.29
カテゴリ:相馬・福島のこと
秋山巌の小さな美術館 ギャラリー馬美の町田珠実です。 今日は、お隣の新地町へ、「第2回 昔がたり発表会」を聞きに行ってきました。 もともとギャラリー馬美のお客様で、長年、父「秋山巌」ともどもお世話になっている、新地町の老舗旅館「朝日館」の女将からのお誘いでした。 第1回の時は、はじめての発表会で、新人語り部さんが「頭が真っ白・・・!」状態になってしまったり、ちょっとハラハラしながら聞いていたのですが、今回は皆さん上達していて、ほろりときたり、大笑いしたり、とても楽しかったです。 また、前回と同じくゲストで来て下さったプロ?の語り部さん「川辺洋子さん」、切り絵作家としても有名な「渡部弘さん」の語りは、さすが!でした。 写真など、語り部の様子は、きっと「朝日館」の女将のブログ「朝日館の女将のてんてこ舞日記」にアップされると思うので、是非のぞいて見て下さいね。 「朝日館」にも、秋山巌の作品が多数飾ってあります。
最終更新日
2008.06.29 22:40:45
コメント(0) | コメントを書く
2007.04.02
カテゴリ:相馬・福島のこと
ギャラリー馬美の町田珠実です。 昨日からの黄砂の影響で、今日はものすごいアレルギー反応が出てしまいました。 昨日、相馬市一斉の空き缶拾いが早朝6時からあって、さらに側溝掃除までやったので、かなりの、ちり・ほこり・黄砂を吸ってしまったようです。 東京に居た頃、やはりアレルギー反応は出ていもした。 相馬に来て特に再婚後は、環境にうるさいだぁ~りんのおかげで、有害物質を取り入れない生活になじんでいたので、鼻水に悩まされる事などなかったのですが、防塵マスクもせず、ドブ掃除などしてはいけなかったですね! 空き缶拾いや、側溝掃除などは、参加する人(家)も決まってきてしまって、出るべき人が出ないのも困ったものです・・・。 側溝掃除は、私の好きな行事の一つなので、よそのヒトの事は、まっ、いいですね。
最終更新日
2007.04.02 20:04:54
コメント(0) | コメントを書く
2007.02.09
カテゴリ:相馬・福島のこと
![]() ギャラリー馬美の町田珠実です。 ここ数日、精神的にとってもハードでした。 昨日、停滞している私を見て、夫が「中村神社に行こう。新年の御札ももらってきてないし」と言うので、確かにそうねっと思って、御参りしてきました。 相馬中村神社は、<相馬馬追い>で有名な神社で、とてもいい神社です。 新しい御札をいただいて御参りし、神社をぐるっと回ったら、裏にあったのがこれ、「お蔭詣り」 賽銭箱でした。相馬焼きにも書かれている走り駒も書いてありました。 今まで、何度も御参りしていたのですが、初めて気がついたのです。 お蔭さまで、先ほどやっと、書類を発送できました。 神様、ありがとうございます。
最終更新日
2007.02.09 20:16:59
コメント(0) | コメントを書く
2007.02.06
カテゴリ:相馬・福島のこと
![]() ギャラリー馬美の町田珠実です。 相馬に来て、(あっ、私は東京生まれでございます)いろいろ「へぇ~っ」ということがあるのですが、 <出火御詫び・近火御見舞御礼> も、その一つ。 火事を出した家と、隣組が、新聞に折り込みちらしで出すのです。 私も、年度末まで、隣組の班長で、回覧板や、共済の集金や、地区の行事のお手伝いやけっこう忙しいのです。 でも、そのおかげで、防犯が出来たり、最低限の近所付き合いが出来たりしますから、いい文化です。
最終更新日
2007.02.06 10:37:48
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|